どうもヤクタマです。
今回は、薬局にあったら便利そうなアイテムの紹介です。
タイトルでネタバレしてるから先に言うけどフードコートにある呼び出しブザーあれよくね?
ゲストページャーと言うのですがamazonで調べたら22000円で子機20個の呼び出しベルが購入できます。
こんな安価で導入できるなら薬局の待合室にも簡単に導入できます。
いつもチェックしている薬剤師のニュースサイトが、いまだけ無料登録するだけで3000円分の特典もらえるキャンペーンやってます。2月28日までかなりオトク。
もらったポイントを3000円分のamazonギフトにすれば参考書が購入できます。
外で待ってます患者が激増していませんか?
新型コロナの影響で、薬局の外で待ちたい人増えてるよね。
外で待ちたい気持ちはよーくわかります。
ソーシャルディスタンス的には屋外で待つのは正解です!
ボクも人混みが怖いから、避けられるリスクは全部避けて通りたいです。公共交通機関恐怖症で毎日1時間チャリこいで通勤しているほどです。
感染リスクが怖い気持はよくわかるので、外で待っていてほしいのはやまやまなのですが、いかんせん薬局の手間が増えます。
手間が増えるってことは他の患者さんの待ち時間が長くなるということです。
具体的にどのように手間が増えるのかと言うと、
まず待合室で呼んでみてしばらく待ちます。何度か呼んでも反応がないようなら外まで探しにいきます。見つけたら、中に案内して、ボクはカウンターの内側に、患者さんはカウンターの外側に位置どります。
さー、投薬スタートです。これだけなのですが1分以上ロスってると思います。
あと、患者さんを外に呼びに行くときに待合室で待っている他の患者さんの視線が痛いんだわ。
「いないヤツなんてほっといて先にオレ呼べよ」みたいのが伝わってくるんだわ。
そんな、めんどくさいことにならないようにできるスペシャルアイテムが呼び出しブザーです。
外で待ちたい人には持たせておいて、準備ができたらボタンをポチッと押せばバイブレーション機能で知らせてくれます。

あとは患者がくるまでカウンターで待つだけでOKです。待っている間に薬袋と医薬品をきれいに並べて準備しておくきます。
まったくもってムダがない。
つまり、これって新型コロナ対策に必須アイテムじゃね?
呼び出しブザー探してみた
Amazonで探してみたんだけどピンキリですね。
ちなみに、探してみただけで購入してないよ。
薬局長に却下されたから購入できなかった。薬局でほしいけど、個人で購入するほどの熱意はない。
まして人柱になるつもりはない。
で、実際どうなんだろか?
薬局で購入してみた人の情報が知りたい。
約20000円
ボクがみたときは割引クーポン適用して20000円くらいでした。
子機が20個もついていて20000円ちょっとだから会社なら買えない値段ではないですよね。
外で待ちたい人に渡しておいて、準備がきたら振動 or ベル で呼び出します。
呼び出し可能範囲がオープンスペースの場合で最大1000メートルです。もしかしたら駐車場で待ってもらうこともできるかもしれません。
あくまでもオープンスペースでの理論値なので屋外で待ってもらうときには遮蔽物として薬局の壁が立ちはだかります。これがどの程度まで影響するのかは実際に買ってみないとわかりません。
で、ちょっと気がかりなのが、
20 x Pagers
1×アンテナ
1×キーパッド
1×英語マニュアル
英語マニュアルですと?そういえば商品画像をみた限りでイングリッシュしか記載がありません。呼び出し画面もイングリッシュです。
シンプルな機械だから使い方はわかるとおもうけど、ちょっと心配だよね。
約50000円
ボクがみたときは49800円だったけど、だんだん値上がりしています。
子機の数は16基です。薬局で使うには十分すぎる数だと思います。
さっきと違うのが日本語対応なんです。マニュアルも日本語です。
子機に記載されている文字も日本語です。
安心安全の日本語クオリティーがいい人はこっちですね。倍以上のお値段ですがボクなら断然こっちを選びます。
もうねぇ、デザインからしてぜんぜん違うよね。
送受信距離は最大約1000m、もちろん直線開放距離です。
こちらも建物の構造などによってかわってくるから薬局の壁がどのように影響するかわかりません。
約69800円:呼び丸
名前は「呼び丸」です。
名前からするにこいつは日本製でしょうね。
子機18台で69800円也。操作がとーってもシンプルで数字を押して「CALL」ボタンを押すだけ。
呼び出された子機は「光」「音」「振動」で伝えてくれます。サイドの停止ボタンで呼び出し音を止められます。
病院や修理カウンター、サポートセンターなどの待合室に最適だそうです。楽天の商品ページにある画像をみてみると屋外のさらに車で待っている人にも電波が届くようです。
薬局のイラストもいれてくれるのがグッドポイントです。
送信・受信距離は約250m。
しかも、無料でデモ機の貸し出しもしてくれているようですね。
69800円は安い買い物ではないので、もし購入を検討するならデモをお願いするといいです。
「無料」で使えて、3000円分のポイントがもらえるハイクオリティな医療系の情報サイトがあるから紹介しておきます。
そのサイトが「m3.com」です。
医療系ニュースをまとめて読めるので、毎日の情報収集が激的に効率化。
毎日のスキマ時間にスマホをチェックするだけで 新薬情報・業界の動向・臨床情報・調剤報酬改定の速報 など、幅広く医療に関連するネタを収集できます。
し・か・も、
いまだけ3000円分のAmazonギフトと交換できるポイントがもらえます。
ようするに無料登録するだけで3000円の参考書が実質無料でゲットできるってコトです。
ニュース以外にも薬剤師コラムも充実してるから、ヒマつぶしに読むだけで勉強になる。
コラムで読んだ「薬局業務の効率化テクニック -今日から活かせる!業務ノウハウ-」これはマジで衝撃的だから、業務効率を改善したい薬局は必読の内容ですね。
▼詳細はキャンペーンページをチェックしてみて下さいな。
\無料登録で3000円分のギフト券GET/
薬剤師限定:2021年2月28日まで
いつもチェックしている薬剤師のニュースサイトが、いまだけ無料登録するだけで3000円分の特典もらえるキャンペーンやってます。2月28日までかなりオトク。
もらったポイントを3000円分のamazonギフトにすれば参考書が購入できます。
おわりに
いま働いている薬局が嫌になったら、ガマンせずに転職って選択肢を考えてみてもいいとおもう。
毎日、毎日、遅くまで働いて、休憩時間を削って予製つくって、スキをみて在宅にでかける。ルーチンで手いっぱいだから店を閉めてからがホントの仕事の始まりとか、そんなの辛すぎます。
しかも全部サービス残業とかないわな。
家に帰って寝るだけの日常なんて、何のために働いているのかわかんないよ。
ボクのオススメは通勤時間が短い薬局に転職すること。
通勤ストレスから開放されてプライベートタイムを多く確保できるのだから日常のストレスが激減すること間違いない!
あなたにとってサイコーの薬局は、あなたの家の近くにあるのかもしれません。
いろんな薬局あるから辛かったら薬局かえてもいいんです。