どうもヤクタマです。
ワクチンや予防接種についてお勉強したのでオススメ本の紹介です。
ワクチン・予防接種はトンデモな本がランキング上位にたくさん存在するので、まずはワクチン・予防接種を肯定する本なのか、否定する本なのか、そのスタンスから慎重にチョイスしていきます。
ちなみにボクはワクチン肯定派なので否定派の書籍はノーチョイスで。
新型コロナワクチンの予防接種については薬局で質問される機会ふえているので要チェックです。
薬剤師のお役立ちサイトに無料登録するだけで3000円分のギフト券がもらえます。ぶっちゃけ5月31日までかなりオトク。
いまだけの薬剤師限定キャンペーンだから参加しないのは、もったいないぞ!
日米で診療にあたる医師ら10人が総力回答! 新型コロナワクチンQ&A100

新型コロナワクチンについてのQ&A集です。
一般の方向けだが、コロナワクチンにかかわる全ての人に読んでほしい書籍。
一般の方むけに書かれているので、めちゃめちゃ読みやすいです。1冊2時間もあれば読み終わります。たったの2時間で一般の方から受けるコロナワクチンについての質問に自信をもって回答できるようになるので業務上最低限目を通しておきたい1冊です。
もしお金をかけずに新型コロナワクチンについて学びたいなら厚労省もQ&A集だしてるからそれを読むのもありですね。
コロナ渦で厚生労働省のサイトが激的な進化を遂げています。あの読みづらかった厚生労働省のサイトが嘘のように読みやすくバワーアップ!いたるところにイラストを交えて読み手にストレスを感じさせない素晴らしいサイト設計。
迷宮とよばれていた見にくかったサイトが嘘のようです。一見の価値アリで、是非みてください。
けっこう当たり前の質問もあるのですが、その当たり前のことも根拠をもって回答してくれているので、現場ですぐに役立てることができます。
ねころんで読めるワクチン: 知ってるつもりがくつがえる 医療者のためのワクチン学
2021/5/27に発売されたワクチンの入門書です。
医療従事者むけの本格的な専門書でありながら2200円とリーズナブル。
ワクチンがあった時代、なかった時代を体験した医師が、その経験とワクチンの意義を語からめちゃめちゃ説得力ある書籍。
「ねころんで読める」シリーズはコラムがおおくて読み物として読める部分と、基礎をしっかり学べる各論とに別れています。
エピソードだけでなく「ワクチンとはなにか?」と「その意義」をしっかりと学べます。
Rp.+(レシピプラス):型を知り 型を破る ワクチン

レシピプラスシリーズのワクチン編です。
レシピプラスシリーズは専門的な内容を図解たっぷりでわかりやすく説明してくれるシリーズで1冊1200円(税抜)と超リーズナブル。
ボクは毎号欠かさず購入しています。
コロナが本格的に流行り始める直前「2019/10/1」に発刊されたので、新型コロナワクチンについては言及されていません。発刊されたときはワクチン存在しないですからね。
なので、コロナワクチン以外のワクチンの一般的なお話です。
ワクチン接種には「権利か、義務か?」「安全なのか?」など、さまざまな議論があります。接種の要不要は、制度と科学的根拠を踏まえて、個々の事情により判断されます。このような状況のなか、医療従事者として冷静に正しく情報をとらえ、患者や相談者に応えることができるよう専門家から正しい知識を学んでいきます。
ワクチン誕生秘話とか、予防接種制度とか、ワクチンの添加剤とか、陰謀論とか、ワクチンQ&A50本ノックとかあります。
Rp.+(レシピプラス): となりのウイルス: ウイルスを知って、感染予防や対策につなげよう

レシピプラスシリーズのウイルス編です。
ワクチンを理解するにあたって、ウイルスへの理解は不可欠。
新型コロナウイルス流行後に発刊された書籍なので、新型コロナワクチンについても言及されています。
まずは「ウイルスとはなにか?」って基本的なところから始まって、お次にウイルスと戦う方法を学びます。
おもに「消毒」「ワクチン」「抗ウイルス薬」「うがい・手洗い」など、そして噂の空間除菌も検証していきます。
薬局ができる新型コロナウイルス感染症対策なんてテーマもあるから、ぜひ抑えておきたい一冊です。
小児科医ママとパパのやさしい予防接種BOOK 疑問や不安がすっきり!

小児科のDrが一般の方向けに書いた本です。
専門書ではないので、わかりやすくスラスラと頭に入ってきます。
子育てママ・パパにぜひ読んでほしい本だけど、その人達にかかわる小児科門前薬局の薬剤師には特にオススメ。
予防接種の歴史、ワクチンの種類、接種スケジュールまで、一般的な疑問は網羅されています。薬剤師に必要な予防接種の知識はおおむねこれで十分です。
薬剤師限定で「m3.com」という医療従事者のための情報サイトに「無料」登録するだけで3000円分のAmazonギフト券と交換できるポイントがもらえるキャンペーンやってます。
「m3.com」は、医療系ニュースをまとめて読める便利なサイトです。
毎日のスキマ時間にスマホをチェックするだけで 新薬情報・業界の動向・臨床情報・調剤報酬改定の速報 など、幅広く医療に関連するネタを収集できる。
し・か・も、
いまだけ3000円分のAmazonギフトと交換できるポイントがもらえます。
ようするに無料登録するだけで3000円の参考書が実質無料でゲットできるってコトです。
ニュース以外にも薬剤師コラムも充実してるから、ヒマつぶしに読むだけで勉強になる。
コラムの「薬局業務の効率化テクニック -今日から活かせる!業務ノウハウ-」これがマジで衝撃的だから、業務効率を改善したい薬局は必読の内容ですね。
▼詳細はキャンペーンページをチェックしてみて下さいな。
\無料登録で3000円分のギフト券GET/
薬剤師限定:2023年5月31日まで
薬剤師のお役立ちサイトに無料登録するだけで3000円分のギフト券がもらえます。ぶっちゃけ5月31日までかなりオトク。
いまだけの薬剤師限定キャンペーンだから参加しないのは、もったいないぞ!
おわりに
薬局を辞めて転職するなら!
過去ヤクタマがお世話になってめちゃめちゃよかった転職サイト。
転職サイトは全部無料でつかえるから気軽に登録するといいです。