情報収集

【薬剤師人生最大のピンチ】薬局の鍵を紛失したから反省して紛失防止タグつけます

薬局のカギ

あっ、どうも中間管理職ヤクタマです。

やばいよやばいよ~、困ったことがおきたよ~。

タイトルからお察しだけど薬局の鍵を紛失しました。

始末書モノです。土下座モノです。もしかしてクビかもしれません。

先日、新人薬剤師のギルティという記事を書いたけど、ギルティどころではないですよクビですクビ。

と思った矢先のことですが、すんなりと鍵はでてきました。

なぜか寝室の枕元にあって、神が枕元に届けてくれたのかもしれない。

結果的に言うと、24時間ほど自宅で行方不明になっただけなので、大したことはなかったのですが、見つからない間の精神的ダメージがマジでやばい。

もうこんなことは二度と起きてはならないという切なる願いからPDCAサイクルでも回転させて対策を練ることにしました。

PDCAサイクルとは

Plan(計画)・Do(実行)・Check(評価)・Action(改善)を繰り返すこと

それでは計画を立てていきます。

P:鍵をなくさないためにはどうすればいいのか?

鍵を失くさないという目標を達成するためにはGPSをつければいいというプランを立てました。

さっそくAmazonで「鍵 紛失」で検索をかけてみて、そのなかでレビュー数が一番多いものをチョイス。というかアマゾンチョイスをチョイス。

それで購入したのが「Tile Mate(電池交換版)」です。

「これでもう鍵を紛失しても、すぐに見つけることができる。」とおもっていたら、なんか違ったんだよね。

とりあえず試してみます。

D:紛失防止の「Tile Mate」を購入

「探しものを見つけるお手伝い」をするというキャッチフレーズの「Tile Mate」を購入しました。

「電池交換が可能なタイプ」と「使い捨てタイプ」があります。お値段はちょっとするけど、使い捨てるのもったいないので電池が交換できるタイプを購入しました。

1個2000円弱といったところです。

なかなか小さくていいでしょ。薄いのでキーリングを装着してキーホルダーにできます。

スマホに専用アプリをいれてBluetoothをつけると自動でペアリングしてくれるから設定はかんたんですね。

▼カギを探すときはこんな感じです。

スマホを操作すると「Tile Mate」が大きな音をだして所在を知らせてくれます。またスマホをもって近づくと緑のサークルが大きくなっていくのでダウジングすることができます。

これで家の中にあるカギならすぐに見つけることができます!

逆に、「Tile Mate」からスマホを探すこともできて、「Tile Mate」についているボタンを押すとマナーモードでもスマホの音を鳴らすことができます。

まずまずの成果ですが、違和感ありません?

これらの対処ってあくまでもBluetoothで接続された範囲でしか探しものができません。家の外で紛失してしまったときはどうすればいいのでしょうか?

そもそもなんだけど「Tile Mate」にGPS機能はありません

なんということでしょう、GPS機能を求めて購入したものにGPS機能がないなんて、信じられませんね。

だから、外で紛失してしまったら見つけられないんです。

といっても完全に無力ということはありません。

Tile Mateはスマホと接続が途切れた位置情報を記録してくれているので、落とした場所(接続が途切れた場所)をなんとなく特定することができます。

ただし常にスマホのBluetoothと位置情報をONにしておいてアプリを起動させておく必要があります。

C:紛失防止策としての「Tile Mate」の評価

期待していた効果の50%達成といったところですね。

GPSで位置情報を追跡して紛失対策したかったのに肝心のGPSが入ってないのだから達成度50%です。

アニメみたいに発信機をとりつけて追跡とか、現実はないんですね。

「Tile Mate」の機能を最大限発揮するためにはアプリとBluetoothと位置情報を常にアクティブ状態にしておく必要があるから、この状態を維持するとスマホのバッテリーをくいます。

ぼくとしては、紛失予防に支払う対価としてはちょっと大きすぎなんです。

家の中での紛失に対しては、その場でアプリをつけて捜索できるからバッテリーリスクはありません。つまり、外での紛失対策機能を諦めさえすれば快適に使えます。

「Tile Mate」を利用するのであれば、家の中での紛失対策にとどめて、外での対策は諦めます。

  • 家の中で紛失に対しての対処は満足
  • 家の外で紛失に対しては精確な位置情報は手に入らない
  • 接続が途切れた位置を記録するため常に接続しておく必要がある
  • スマホアプリを常に起動してBluetooth&位置情報をONにする必要がある
  • スマホのバッテリーをくう

なんだかんだ家の中にあるもんなんで、家の中でみつけられるだけでも十分です。

家の中にあるか、ないかわかるだけでも取れる対策がだいぶ変わってきます。家になければ、すぐに紛失の報告が必要ですからね。

A:改善策の模索

これはあれでしょ。

GPSがないのだから、GPS付きのものを買って、また評価するしかないでしょ。

安価なものはほとんどGPSなしでスマホと連動して位置情報を記録していくものみたいだからか、なかなか探してもでてきません。

ようやく見つけたのがコレなんだけど、月額サービスみたいです。

子供に持たせるようのGPSだから物に対して使うのはちょっともったいないのかもしれません。

おまけ:カギを掛けたかどうか心配になる人に

カギの紛失とは別件なんだけど、

自宅を出たあとにカギを掛けたかどうか、心配で心配で仕事に集中できない人におすすめなアイテムがあります。

カギに直接とりつけるカバーみたいなモノで、カギをかけると「赤」に、解錠すると「白」にカバーの色がかわります。

もしカギのかけ忘れで不安になったら手元のカギをチェックするだけで、カギを掛けたかどう判断できます。

ミワのカギ専用なので、それは注意しましょう。

【薬剤師限定】amazonギフト券3000円分が必ずもらえるキャンペーン

3000円分m3ポイントGET薬剤師限定で「m3.com」という医療従事者のための情報サイトに「無料」登録するだけで3000円分のAmazonギフト券と交換できるポイントがもらえるキャンペーンやってます。

m3.com」は、医療系ニュースをまとめて読める便利なサイトです。

毎日のスキマ時間にスマホをチェックするだけで 新薬情報・業界の動向・臨床情報・調剤報酬改定の速報 など、幅広く医療に関連するネタを収集できる。

し・か・も、

いまだけ3000円分のAmazonギフトと交換できるポイントがもらえます。

▼公式サイトにマンガで詳しい紹介があります。

ようするに無料登録するだけで3000円の参考書が実質無料でゲットできるってコトです。

ニュース以外にも薬剤師コラムも充実してるから、ヒマつぶしに読むだけで勉強になる。

コラムの「薬局業務の効率化テクニック -今日から活かせる!業務ノウハウ-」これがマジで衝撃的だから、業務効率を改善したい薬局は必読の内容ですね。

▼詳細はキャンペーンページをチェックしてみて下さいな。

\無料登録で3000円分のギフト券GET/

m3キャンペーン詳細へ »

薬剤師限定:2023年5月31日まで

3000円もらったら参考書代にしようぜ
そういえば、

薬剤師のお役立ちサイトに無料登録するだけで3000円分のギフト券がもらえます。ぶっちゃけ5月31日までかなりオトク。

いまだけの薬剤師限定キャンペーンだから参加しないのは、もったいないぞ!

おわりに

薬局を辞めて転職するなら!

過去ヤクタマがお世話になってめちゃめちゃよかった転職サイト。

転職サイトは全部無料でつかえるから気軽に登録するといいです。

▼ヤクタマがイチオシする転職サイト