効率化 PR

散剤の調剤に失敗したときのリカバリー方法

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

どうも、失敗が絶えない新人薬剤師です。

粉薬の失敗なんて日常茶飯事ですよ。

まぁ、誰だって失敗するから、失敗を責めても仕方ないし、クヨクヨしても仕方ない。どうにかしてリカバリーする方法を考えましょう。

こういうテクニックって、だれも教えてくれないですよね。だから些細なことなんだけど共有しておこうと思う。

「カッコいい薬剤師の調剤作法DVD」みればわかるのかな?みてみたいけど価格が高いから、自己流でガンバルわ。

いちおう、リカバリー以外にも散剤の調剤方法も紹介します。半分は自己流だけどね。

▼転職する時はヤクタマ経由でお願いします。
ヤクタマ薬剤師転職

散剤の調剤に失敗したときのリカバリー方法

散剤は、作成に時間が掛かるので、一つのミスが致命的なタイムロスにつながります。

すこしでもタイムロスを取り戻すためにリカバリー&アシストは大事な作業です。自分のリカバリーするだけでなく、失敗してテンパってる同僚がいたらスマートに横からサポートします。

散剤の作り直しに必要な作業で、めんどうなのが「バラシ」です。この「バラシ」のコツを紹介。

分包紙を切って出すだけなんだけど「切り方」にポイントがあって画像でみると、こんな感じね。

もちろん一包ずつバラすようなことはしません、何枚も重ねて、まとめて切断します。

「重なり」がずれないようにするため切断距離は短いほうがいいです。

「悪い例」の方向でカットすると、切断距離が長いので「重なり」がずれてしまい、うまく切ることができない

うまく切れてないと、取り出すときに「散剤」が残ってしまい再度カットする必要がでてきます。

その点「良い例」で紹介している方法であれば、ハサミを何度も動かさずに1回でカットすることができます。

この方向で試してみればわかるけど、分包紙がくっついているので絶対にずれることがない。絶対ずれません。絶対です。

また、縦長に持つので、カットスペースも大きく取ることができるので、間違って「薬品」を切ってしまうこともない。確実に、端から端まで切断できます。

よって、粉を取り出す際に、1回で確実にすべて取り出すことができます。

「上部」を切って粉薬をすべて出したら、上下反転させて、さらに「上部」をカットして同様に取り出します。

画像では、分包紙を2コずつで畳んでいますが、3コずつで畳んでも大丈夫です。3コずつの場合は、上部を切って取り出したあとに、中部にハサミをいれてカットしましょう。

デメリットとして、きれいに畳まないとカットすることができないので、たたむ時間がよけいにかかってしまいます。

そもそも畳まないでカットすると、粉薬が飛散して悲惨なんで、畳んでからカットした方がいいよ。

メリット
  • ずれない
  • 失敗しない
  • 取り出しやすい
  • きれいに取り出せる
デメリット
  • たたむのに時間がかかる

ちなみになんだけど、一包化を完全にバラすときも、同様にカットするとスムーズに取り出すことができます。

ただ、これでバラすとすべての錠剤が一緒くたになるので、分別作業は必要になります。

散剤監査のコツ

まじ、だれか正しい方法を教えて。

散剤の監査は、薬局ごとにやり方が違うし、さらに薬剤師ごとにやり方違う。もう何を信じてやっていけばいいやら。

とりあえず、監査は「ゴミ」が入ってないか一包ずつ目視します。

分包紙の印字面からみると、しっかり見えないので、裏側から見るようにします。

粉が静止している状態でみると、ゴミに気づきにくいので、サラサラと動かしながら流動的に見ていきます。

粉の監査(ゴミチャック)がメチャクチャ早い人いるけどあれ見えてないから。パフォーマンス主体の見たつもり監査なんで、張り合ったらダメよ。

最後は完成物を秤量監査します。

この秤量では「全量監査パターン」と「1日量監査パターン」があります。「1日量監査」の方が計算が楽なんだけど1日分をちぎらないといけないから、ビジュアル的にあんまり好きじゃない。

ぼくは、できるかぎり全量監査します。

散剤調剤のコツ

コツがあるなら教えてほしいわ。

いまは全自動分包機だから分包テクニックというのはほとんどない。昔は、Vマス分包機において職人技があったんだけど、いまとなってはロストテクノロジーです。

だれもできんし、ぼくには必要ない。

散剤の調剤でよく登場する混合テクニックについてです。たとえば、

  • ムコダイン
  • ムコソルバン
  • アスベリン
    混合

この混合の作り方もぶっちゃけどう作るのが正解かよくわからん。細粒とドライシロップ剤を乳鉢でゴリゴリまぜるとコーティングがどうとかいって怒られるし、なんかよくわからん。

なんで乳鉢でゴリゴリしないことにしたから、AホッパーとBホッパーにいれてAB同時スタートや。

ちなみにね、年配の薬剤師は、乳鉢で混合するならよく混ぜないとダメっていうんだけど、これってVマスでの名残じゃないかな。

まぁ、混ぜるに越したことはないんだけど、僕はABスタートでいいや。

いまのところ、すごいテキニッキ紹介してないから、テキニッキらしいものも紹介しておきます。

僕がよくやるオリジナルの分包テクニックは「センサーOFF」です。

分包機のセンサーがON(通常状態)になってると、ホッパーに入った粉がなくなったら自動で分包が始まります。

センサーをOFFにしておくとホッパーに粉がなくなっても永遠と振動し続けて分包に移行しません。

つまり、センサーOFFにしておけば、あとからホッパーに粉薬をどんどん追加することができます。散剤の量が多いときは、1種類だけ先に秤量して、スタートしておけば、落ちていく間に2剤目を秤量して、追加することができます。

秤量速度に自身があるならOFFにしなくてもいいけど、見切りスタートで失敗するのも馬鹿らしいのでセフティーネットとしてのセンサーOFFです。

転職するならヤクタマ経由でお願いします

もし転職計画があるなら当サイト経由してもらえると助かります。

ヤクタマが転職するときに毎度お世話になっているのが「ファルマスタッフ」ってサイトです。

転職サイトとしては忖度なしにヤクタマぶっちぎりでオススメです。

ファルマスタッフ」は1つ1つの就業先をキャリアコンサルタントが必ず直接訪問して職場の状況ダイレクトにリサーチ!

そのため、求人情報が他社よりも濃い!職場の雰囲気や経営状況、残業などの忙しさなどのリアルを踏まえて転職先を提案してくれます。

今すぐ転職を考えている方もちょっと考え中の方も利用できます。すべて無料なので登録するなら当サイトから申し込んでいただければ幸いです。

転職するときはお願いします!