どうもヤクタマです。
今回は、出荷状況に関する用語解説ですね。
ほしい医薬品が出荷調整かどうかがわかる神サイト「医療用医薬品供給状況データベース(DSJP)」ってサイトがありますよね。
このサイトをみれば出荷状況がひと目でわかるはずなのですが、出荷状況ってのが「2軸分類」でA④とかB②とか書いてあって、具体的にどんな状況なのかわからん。
ということで、このA④やB②がどういう状況なのか用語解説していく。
医薬品供給ついて用語は「日本製薬団体連合会」ってとこが定義しているので、そこのPDFに用語が解説されてます。
日本製薬団体連合会:医療用医薬品の供給状況に関する 用語の定義の見直し
製薬会社から供給状況案内もこの定義に基づいて記載されています。
たとえば限定出荷になってしまったツイミーグ錠の「供給に関するお詫び」の文章です。
「Aプラス-②」に分類されています。Aプラスなので増産して頑張って作っているけど②自社の事情により限定出荷ですね。
自社の事情というのは「原料の入荷遅延、製造トラブル、他製品との生産計画調整の都合上など」が考えられます。
このアルファベットA~Dと数字①~⑤を組み合わせて二軸分類という分類方法で出荷状況を表現していきます。
薬剤師のお役立ちサイトに無料登録するだけで3000円分のギフト券がもらえます。ぶっちゃけ5月31日までかなりオトク。
いまだけの薬剤師限定キャンペーンだから参加しないのは、もったいないぞ!
二軸分類とは
軸1「出荷量」及び軸2「製造販売業者の対応状況」の2つの軸で医薬品の供給状況を表現します。
軸1:製造販売業者の「出荷量」
Aプラス:出荷量増加(110%以上)
A:出荷量通常(90~110%)
B:出荷量減少(90%未満)
C:出荷停止(市場に出荷していない)
D:販売中止(「薬価基準収載品目削除願」を提出)
軸2:「製造販売業者の対応状況」
①:通常出荷:全ての受注に対応できている、又は十分な在庫量が確保できている状況
②:限定出荷(自社の事情):自社の事情により、全ての受注に対応できない状況
③:限定出荷(他社品の影響):他社品の影響等にて、全ての受注に対応できない状況
④:限定出荷(その他):その他の理由にて、全ての受注に対応できない状況
⑤:供給停止:供給を停止している状況
軸1 + 軸2 で医薬品の供給状況を表現します。
たとえば「A-①」や「B-③」のように表示します。AプラスやAで出荷量は安定していても他社の供給停止の影響で「A-③」のように限定出荷になってしまいます。
カルボシステインはいま一生懸命増産してるけど、まだ他社の影響で出荷調整です。ただAプラスなので待てば入ってくるし、そのうち状況は好転しそうな兆しはありますね。って感じで見ていきます。
ちなみに「C」「D」がでたら絶望して手配するのは諦めて処方変更を提案するレベルです。
情報提供の例示
組み合わせの具体的な意味を例示するけど、旧分類の例示しかなかったので、現行の新分類の参考程度にしてください。
A.出荷量通常
A.出荷量通常(これまでの自社出荷量又は予定出荷量の概ね 100%以上の出荷状況)の場合における製造販売業者の各対応状況
A-①:概ね 100%以上の出荷量であり、全ての注文に対応できている状況
A-②:概ね 100%以上の出荷量であるが、自社の事情(原料の入荷遅延、製造トラブル、他製品との生産計画調整の都合上など)により、全ての注文に対応できない状況(このケースは想定していない)
A-③:概ね 100%以上の出荷量であるが、他社品の影響(欠品、回収など)により、需要が増加し、全ての注文に対応できない状況
A-④:概ね 100%以上の出荷量であるが、予想を超えた又は原因不明の需要増となり、全ての注文に対応できない状況
B.出荷量減少
B.出荷量減少(これまでの自社出荷量又は予定出荷量の概ね 80%以上 100%未満の出荷状況)の場合における製造販売業者の各対応状況
B-①:概ね 80%以上 100%未満の出荷量だが、製品需要の減少等により全ての注文に対応できている状況
B-②:自社の事情(原料の入荷遅延、製造トラブル、他製品との生産計画調整の都合上など)により概ね 80%以上 100%未満の出荷量であり、全ての受注に対応できていない状況
B-③:他社品の影響により、自社の生産計画の都合上により概ね 80%以上 100%未満の出荷量となってしまい、全ての受注に対応できていない状況
B-④:流行予測や市場予測により概ね 80%以上 100%未満の出荷量としていたが、予想以上の需要があり、全ての受注に対応できていない状況
C.出荷量支障
C.出荷量支障(これまでの自社出荷量又は予定出荷量の概ね 80%未満の出荷状況)の場合における製造販売業者の各対応状況
C-①:概ね 80%未満の出荷量だが、製品需要の減少等により全ての注文に対応できている状況
C-②:自社の事情(原料の入荷遅延、製造トラブル、他製品との生産計画調整の都合上など)により概ね 80%未満の出荷量であり、全ての受注に対応できていない状況
C-③:他社品の影響により、自社の生産計画の都合上により概ね 80%未満の出荷量となってしまい、全ての受注に対応できていない状況
C-④:流行予測や市場予測により概ね 80%未満の出荷量としていたが、予想以上の需要により、全ての受注に対応できていない状況
D.出荷停止
D.出荷停止(市場に出荷していない状況)の場合における製造販売業者の各対応状
況
出荷停止の場合には、受注対応は行えないため、①~④の記載は不要。
参照:【訂正版】医療用医薬品の供給状況に関する用語の定義と今後の情報提供について
薬剤師限定で「m3.com」という医療従事者のための情報サイトに「無料」登録するだけで3000円分のAmazonギフト券と交換できるポイントがもらえるキャンペーンやってます。
「m3.com」は、医療系ニュースをまとめて読める便利なサイトです。
毎日のスキマ時間にスマホをチェックするだけで 新薬情報・業界の動向・臨床情報・調剤報酬改定の速報 など、幅広く医療に関連するネタを収集できる。
し・か・も、
いまだけ3000円分のAmazonギフトと交換できるポイントがもらえます。
ようするに無料登録するだけで3000円の参考書が実質無料でゲットできるってコトです。
ニュース以外にも薬剤師コラムも充実してるから、ヒマつぶしに読むだけで勉強になる。
コラムの「薬局業務の効率化テクニック -今日から活かせる!業務ノウハウ-」これがマジで衝撃的だから、業務効率を改善したい薬局は必読の内容ですね。
▼詳細はキャンペーンページをチェックしてみて下さいな。
\無料登録で3000円分のギフト券GET/
薬剤師限定:2023年5月31日まで
薬剤師のお役立ちサイトに無料登録するだけで3000円分のギフト券がもらえます。ぶっちゃけ5月31日までかなりオトク。
いまだけの薬剤師限定キャンペーンだから参加しないのは、もったいないぞ!
おわりに
薬局を辞めて転職するなら!
過去ヤクタマがお世話になってめちゃめちゃよかった転職サイト。
転職サイトは全部無料でつかえるから気軽に登録するといいです。