こんにちはヤクタマです。
今回は、いつも僕の勉強に利用させてもらっているおすすめサイト「ヤクメド」の紹介です。
「ヤクメド」は完全無料で使える薬剤師会員によるコミュニティサイト。会員数がとても多く薬剤師の情報共有が活発なので、普段の仕事にすぐ活かせる情報をたくさんゲットできる。
基本的に読むだけで勉強になるけど、もし疑問に思うことがあれば投稿して、みんなに回答を求めるのもおもしろい。
会員登録は「実名」だけど投稿は「ハンドルネーム」を利用できるから身バレすることなくつかえます。ただし暴言はダメ。
ぼくはヤクメドでも「ヤクタマ」として利用させてもらってます。
オススメポイントはこんな感じ▼
- 大量の調剤事例集
- 医薬品のクチコミが読める
- 医師のファーストチョイスが読める
- 企業とのコラボ動画がすごい
やっぱりオススメは「調剤事例集」です。
薬剤師が現場で直面したさまざまな「困った!」を解決した事例を共有してくれています。
他の薬局の薬剤師の仕事なんてわかんないでしょ?それを知ることができる貴重な情報源になる。
さらにシーンごとに検索できる調剤事例集はマジで秀逸!
いまだけ無料登録でAmazonギフト券2000円もらえるキャンペーンやってます。
先着2000名の限定キャンペーンだから早めに登録したほうがいいです。
キャンペーンに参加するにはキャンペンコードが必要です。
公式ヤクメド
登録するときにキャンペーンコード「OD9tFjgZ」をいれるだけです。2000円もらえるのは先着順だから、いまのうちに登録だけ済ませておいた方がいいです。
ヤクメドとは?
ヤクメドは2019年4月22日にメドピア(株)がリリースした比較的あたらしいサイトです。
ヤクメドは、薬剤師の方のお悩み解決の場。
疑義照会・処方変更など、調剤業務での事例がたくさん紹介されている他、薬剤師限定のQ&Aサービスを利用でき、お悩み解決に役立ちます!参照:ヤクメド
運営母体のメドピアは東証マザーズに上場している大企業です。
かかりつけ薬局化支援サービス「kakari」を提供している会社ですね。大企業だからサイトの作りがとってもしっかりしてる。
余談なんだけど「メドピア」の株買いました。
新型コロナの影響で今後の薬局事情は大きく変わっていきます。確実にオンラインでの患者とのやりとりは必要になるからオンライン服薬支援ツールに力をいれている「メドピア」の今後の活躍には期待大なのです。
さて、情報共有コミュニティで大切なものはズバリ「会員数」と「使いやすいサイトデザイン」ですね。
やっぱ、これを両立させるためには大手の資金力が必要になります。
会員がいないと情報交換が活性化しないし、使いやすくないと継続利用する気にならないからね。
調剤事例集がマジで秀逸

他の薬剤師の「疑義照会」「処方提案」「服薬指導」とか気になるでしょ。
普段店舗にこもることの多い薬局薬剤師は、他の薬剤師の仕事ぶりなんてわかんないもんね。
どういう基準で疑義しているか、どういう点に着目しているのか、患者を安心させる服薬指導のテクニックとか、マジで参考になります。
たとえば、
- 投与日数に制限がある薬の自費処方箋はどうすればいいのか?
- 水虫治療にステロイド外用薬の使用はあり得ないか?
- 自動車運転に関する経皮吸収型製剤の服薬指導
ボクが参考になった調剤事例集をいくつかピックアップしてみました。
ざっと計算してみるとすでに1800件ほどの調剤事例が集まっているので、読んでも読んでも終わらない、読み放題モードに突入しています。
会員数が多いため共有事例は日々投稿されています。1件が短いためスキマ時間を利用してガンガン勉強できる。
膨大な事例集を学びたいシーンごとに閲覧できるのがヤクメドの使いやすいポイントです。
「疑義照会事例」「処方変更提案」「服薬指導」「患者不安解消」「採用薬決定」などがシーンごとに閲覧できます。
薬剤師の情報収集に役立つサイトを他にもたくさん紹介しているので、よかったら関連記事もみてください。

医師による40万件以上の医薬品口コミが閲覧できる
姉妹サイトの医師限定コミュニティサイト「MedPeer」で募集している「医薬品クチコミ」をヤクメドでも閲覧することができます。
「Medpeer」は現役医師が運営している「ゼ
40万件以上の医薬品のクチコミとか、ヤバっ!
クチコミは医師が医薬品を選択するプロセスや理由を知ることができる貴重な情報源ですね。
薬剤師は誰しもが医薬品マニアなので、もうずーっと読んでいられます。
医薬品の口コミサイトなら「m3.com」もオススメなのであわせてチェックしてみて下さい。
いまだけ無料登録するだけでAmazonギフト券3000円分と交換できるポイントをゲットできるキャンペーンやっています。
\無料登録で3000円相当のギフトをGET/
薬剤師限定:2023年5月31日まで
「m3.com」は医療系ニュースがまとめて配信される情報サイトで、さらに医薬品口コミや薬剤師掲示板があって、医師・薬剤師コラムも読み放題の神サイト。
めっちゃ勉強になるからヤクメドとあわせて登録をおすすめしているサイトです。
疾患別ファーストチョイスがわかる
姉妹サイトの医師限定コミュニティサイト「MedPeer」の医薬品評価とは別に疾患別のファーストチョイス医薬品のアンケートをとっています。
「ヤクメド」では医師のファーストチョイス特集を閲覧することができます。
医師がその症状に対して、その医薬品を一番に選んだ理由がわかる。つまり処方意図を知る手がかりになるということ。
たしか日経DIでも、同じような特集やってますよね。
企業とのコラボ動画がすごい
日医工がヤクメドに提供している調剤報酬解説シリーズがマジで超わかりやすい。
調剤報酬を勉強したいなら「ヤクメド」で日医工の動画を片っぱしからみていくのが一番!
- 麻薬管理指導加算、重複投薬・相互作用等防止加算、乳幼児服薬指導加算
- 薬剤服用歴管理指導料(4)
- 特定薬剤管理指導加算1,2
- 吸入薬指導加算
- 外来化学療法加算と連携充実加算解説動画
- 薬剤服用歴管理指導料(1~3、特例)
- 摂食嚥下支援加算解説動画
- セルフメディケーション税制解説動画
- 調剤薬局における薬剤配送費の補助金への対応解説動画
- 新型コロナウイルス感染症拡大防止のためのオンライン服薬指導解説動画
これだけの情報が無料でみることができます。
参照ヤクメド
まとめ
ヤクメドは新人薬剤師はとりあえず登録しておいてソンはないサイトだとおもいます。
ヒマなときに覗くだけで勉強になるからね。
投稿数が加速度的に増えているので、これからもっと大きなサイトになるとおもう。
せっかくなのでもう一つのオススメサイト「m3.com」を紹介しておきます。
こちらは医療従事者のための情報サイトですね。医療系のニュースが毎日たくさん更新されるし、医師・薬剤師のコラムがたくさん読める。
薬剤師クイズもたくさんあります。
しかも、いまだけ無料登録するだけでAmazonギフト券3000円分と交換できるポイントをゲットできるキャンペーンやっています。
無料登録するだけでもらえるから、Amazonギフト券と交換して3000円分の参考書を購入すればさらに勉強できます。
公式m3.com
医薬品にかかわるニュースが毎日大量に配信されているから最新情報のチェックに役立ちます。
サイト内には薬剤師掲示板や医薬品口コミもあります。
\無料登録で3000円相当のギフトをGET/
薬剤師限定:2023年5月31日まで