どうも永遠の新人薬剤師ヤクタマです。
ジクトルテープは湿布と違うので63枚制限は適用されないだろう!とおもいきや、よもやよもやの63枚制限が適用されます。
詳しくは疑義解釈資料を参照してくださいな。
薬剤師のお役立ちサイトに無料登録するだけで3000円分のギフト券がもらえます。ぶっちゃけ5月31日までかなりオトク。
いまだけの薬剤師限定キャンペーンだから参加しないのは、もったいないぞ!
ジクトル63枚制限の疑義解釈本文
そのとおり。本剤は、当該取扱いに該当している既存の製剤とは異なり、製剤上の工夫により全身作用を有する経皮吸収型製剤であり、薬効分類が解熱鎮痛消炎剤である。ただし、本剤は当該取扱いに該当する医薬品と同様の「効能又は効果」も有している貼付剤であることから、「腰痛症、肩関節周囲炎、頸肩腕症候群及び腱鞘炎における鎮痛・消炎」の目的で使用する場合は対象となる。また、医師が疾患の特性等により必要性があると判断し、やむを得ず63枚を超えて投薬する場合には、その理由を処方箋及び診療報酬明細書に記載することで算定可能とすること。
また、「各種がんにおける鎮痛」の目的で使用する場合は、当該取扱いの対象とならない。
もう、疑義解釈そのまんまですよね。
結論、ジクトルは63枚制限あります!
終
制作・著作
━━━━━
ⓃⒽⓀ
結論はでてるけど、少しだけ補足というか愚痴をグチグチ続けます。
他の湿布と合算して63枚まで
ジクトル以外にも湿布を処方したいときはトータルで63枚まで。
モーラスを63枚処方したら基本ジクトルは処方できません。もしモー◯スと一緒に処方したいなら湿布56枚+ジクトル7枚とかこんな感じですね。
ただし特別に限界突破理由があれば処方できます。
限界突破理由ってなんだろうね?
疑義解釈では「医師が疾患の特性等により必要性があると判断し、やむを得ず63枚を超えて投薬する場合には、その理由を処方箋及び診療報酬明細書に記載することで算定可能」とあります。
湿布が単発のときと同じく63枚だけど限界突破理由が処方箋に記載されていればもっとだすことができるけど、ただほ今どきほとんど見ないですね。
ほとんどの医師が63枚以内に収めてくれている。
僕が観たことある理由は「症状が安定しており長期でコントロールができるため」「貼付部位が多いため」とか書いてあるやつはみたことある。ここ最近はほとんどみないのでわからん。
ちなみに処方制限がかかるのはあくまでも「腰痛症、肩関節周囲炎、頸肩腕症候群及び腱鞘炎における鎮痛・消炎」に使用するときだけなので「各種がんにおける鎮痛」に対してはこの限りではないため限界突破することができます。
ただ使用目的についてはパッと見ではわからないため「各種がんにおける鎮痛」に用いる場合でも63枚を超えるならコメント入れてほしいですね。
ジクトル調剤するときのあれこれ
せっかくなのでもうちょっと書きます。
説明書(指導せん)が少なすぎる問題
1箱70枚入で説明書1枚しか入ってないのおかしくない?だって1回に処方できる最大量が63枚だよ?
どうしたって余るのに説明書が1枚しかない。たしかに余ったらゴミになるだけなので最低限にしたいのはわかるけど、それにしても1枚はないでしょ。せめて3枚くらいは入れたらどうかね?
対策はカラーコピーか?両面カラーコピーすればいいのか?それとも渡さなくてもいいのか?
渡さないと使い方が貼付部位がわからんぞ。
カラーコピーはインク代が馬鹿にならんのだわ。実は、メーカーに言うと束で送ってもらえるのでジクトルの処方が多い薬局はメーカーに頼むといい。
1枚ずつ数えるのめんどくさい問題
1枚ずつの個包装で、56枚とかで処方が出ると数えるのがすげーめんどくさい。
56枚一枚ずつちまちま数えるんだぜ?心底うちが整形門前でなくよかったと思うわ。
7枚ずつ束ねてくれているホ◯ナリンテープやツムラを見習えよ。ちなみにホ◯ナリンテープは1箱に説明書もたくさん封入されてるぞ。
数えるのがめんどくさいときは湿布みたいに1パック7枚入の包装もあるけど、10枚処方来たら「1パック+バラ3枚」で処方する他ないので、普段から2種類在庫する必要があります。
包装
70枚(1枚/1袋×70袋)
140枚(1枚/1袋×140袋)
70枚(7枚/1袋×10袋)
7枚/1袋とかなくていいから、7枚束にしてくれてればいいのに。
ちなみに7枚/1袋は開封後30日以内に使用することが推奨されます。パッケージに「開封日より30日を超えた場合には使用しないでください」と記載されています。
参照製剤写真より
1枚包装から7枚包装に切り替えるときはこの点に注意しておきたい。
めっちゃわかりやすい指導せんがあるぞ

ジクトルを効果的に使ってもらうためには湿布との違いをしっかり説明しないといけないので、ここは薬剤師の腕の見せ所です。
で、その説明に使いやすいツールをメーカーさんが準備してくれているのでお願いするともらえる。
箱に封入されているものが小さい文字で見にくいのですが、A4サイズで吹き出し会話形式で「全身作用型」と「局所作用型」の違いをわかりやすく説明してくれてるだけでなく、非常に見やすいのでオススメです。
まとめ
- 湿布と同じように63枚制限あり
- 他の湿布と合わせて63枚まで
- ただし癌性疼痛に使うときは限界突破で制限なし
- 処方箋に理由の記載があれば限界突破することも可能
- リーフレットがめっちゃ目安いので取り寄せ推奨
- 1枚綴がめんどうなら7枚包装もあるぞ
以上
薬剤師限定で「m3.com」という医療従事者のための情報サイトに「無料」登録するだけで3000円分のAmazonギフト券と交換できるポイントがもらえるキャンペーンやってます。
「m3.com」は、医療系ニュースをまとめて読める便利なサイトです。
毎日のスキマ時間にスマホをチェックするだけで 新薬情報・業界の動向・臨床情報・調剤報酬改定の速報 など、幅広く医療に関連するネタを収集できる。
し・か・も、
いまだけ3000円分のAmazonギフトと交換できるポイントがもらえます。
ようするに無料登録するだけで3000円の参考書が実質無料でゲットできるってコトです。
ニュース以外にも薬剤師コラムも充実してるから、ヒマつぶしに読むだけで勉強になる。
コラムの「薬局業務の効率化テクニック -今日から活かせる!業務ノウハウ-」これがマジで衝撃的だから、業務効率を改善したい薬局は必読の内容ですね。
▼詳細はキャンペーンページをチェックしてみて下さいな。
\無料登録で3000円分のギフト券GET/
薬剤師限定:2023年5月31日まで
薬剤師のお役立ちサイトに無料登録するだけで3000円分のギフト券がもらえます。ぶっちゃけ5月31日までかなりオトク。
いまだけの薬剤師限定キャンペーンだから参加しないのは、もったいないぞ!
おわりに
薬局を辞めて転職するなら!
過去ヤクタマがお世話になってめちゃめちゃよかった転職サイト。
転職サイトは全部無料でつかえるから気軽に登録するといいです。