新人薬剤師の本 PR

【参考書で後悔したくない薬剤師に】最新のオススメ参考書まとめてみた!

薬剤師の本 (2)
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

最新の薬剤師の本で勉強したいという方に!

本屋にいかなくても最新のオススメ書籍がわかるように紹介していきます。薬剤師の本は高いから立ち読みして買いたいところだけど、大きな書店でないと専門書籍の取り扱いがありません。

ネットだけの情報で購入するのは心配ですよね?

だから参考書マニアのボクの長年の経験から評判のいい著者・出版社からピックアップしていきます。

発売日順に並べて紹介するので上が新しくて、下にいくほど古くなります。

好きな出版社
  • じほう
  • 南山堂
  • 南江堂
  • 日経BP

このあたりをメインに紹介していくことになると思うけど、専門書に限らずに一般向けの医療系書籍も紹介。

古くてもいいなら僕の最強オススメ書籍紹介は別記事でしています。

目次(もくじ)

薬剤師になったら最初に読みたい 大学で教えてくれなかったお金の本

2022/8/30

薬剤師のオチンギンは下降トレンドに入ったので老後を豊かにしていくためにはマネーリテラシーを上げることは必須です。

こちらの本は「薬剤師による、薬剤師のための、お金の本」3000円弱で人生を左右する情報をゲットできるので、もしお金の本を一度も読んだことない人は絶対に読んでおきたい1冊です。

本の目次
0章 薬剤師は生涯で どれだけ稼げるのかを知る
1章 薬剤師は税金に無頓着。 知らずに徴収されている税金
2章節税を知らずに豊かな人生は送れない
3章 社会保険は薬剤師なら知ってて当然? 意外と知らない制度
4章 薬剤師のライフイベント別の お金に関する話
5章 薬剤師も副業の時代! 稼ぐ力を身につけよう
6章 お金を増やすには投資信託
7章 お金をコントロールして 豊かな薬剤師人生を!

別記事で詳しく紹介しています。

保険調剤Q&A 令和4年版 (調剤報酬点数のポイント)

2022/6/30

薬局薬剤師が調剤報酬の算定ルールを学ぶための本!最新版がでたらノータイムで買っとこ。

ぼくは調剤報酬点数を学ぶ唯一の本だと僕は思っています。「Q&A」だけど、これ1冊読めば十分です。

2年に1回の調剤報酬改定にあわせて発売されるので、そのたびに購入しています。読んでなければ絶対に読んだ方がいい。

わかる・つかえる・レベルアップ 賢者の利尿薬

2022/6/22

利尿剤マスターになるための本ですね。僕なんか利尿剤といえばむくみ・心不全くらいしか認識がないのですが、その中で使い分けがあります。

慢性疾患の処方で、頻繁に用量調整がある薬剤といえば「利尿剤」ですよね。それだけ細心の注意を払って使用しなければいけない大切な薬剤なのです。

利尿剤をうまく使うことで、心不全・腎不全の入退院を減らすことができると言われているので、心不全・腎不全を重点的に学びたい人にオススメの一冊。

ステロイドの虎

2022/4/24

ステロイドの使い方を一からやさしく学べて、ステロイドマニアになれる本です。

医師向けの本ですが「処方せんを作るための考えかた、処方の決めかた」からステロイドが処方されるまでのバックグラウンドを学べるから薬剤師にとってお有益。

まずステロイドの「期間の決め方」「用量の決め方」「種類・製剤の決め方」「経口か点滴か」「ステロイド処方をためらう理由」を学ぶことができます。

しくじり処方提案 薬物治療のよくある落とし穴

2022/3/31

失敗しちゃった処方提案や疑義照会から学びを得るという新しいコンセプトの本ですね。

失敗は学びのチャンスになるけど、できることなら失敗する前に学んでおきたい。事前に失敗しそうなところにセンサー張り巡らせて、回避していくのが薬剤師のお仕事です。

失敗から「薬物治療」「投与設計」「ガイドライン」を学んでいきます。

Amazonリンクをクリックすると目次で「しくじり」をチェックできる。

なんで使うの? そのくすり: 医師が考えるくすりの立ち位置

2022/1/26

日々の薬剤師の疑問である「医師は、なぜあの薬を処方するのか?」に答えてくれる本です。

医師が108の薬の「基本の使い方」「気にする副作用」「愛されている理由」を解説してくれる、医師の処方意図を学べる書籍です。

医師の処方意図がわかれば、服薬指導や投与後のフォローアップにも役立ちます。

できる薬剤師とよばれるために 上手に使いたい薬学ナレッジ101

2021/12/30

薬学ナレッジ101選です。ナレッジってのは実践で役立つテキニッキなのです。

この本のコンセプトは「学生時代に学んだ知識を応用して、現場で解決する力を鍛える」なので、薬ひとつひとつの薬理薬効を学ぶものではなく、現場の困ったを解決する応用力を鍛えるものです。

具体的に目次から抜粋すると「軟膏剤とクリーム剤の具体的な使い分けは?」「粉砕できない薬剤はどのようなもの?」「簡易懸濁する際に注意すべきことは?」「服薬補助ゼリーを用いる際に注意すべきことは?」

こんな感じで101選みっちり学んでいきます。

妊娠と授乳 服薬指導実践ガイド

2021/12/24

日経ドラッグインフォメーションの妊娠・授乳の本。

「妊娠と薬」で鉄板とされている「実践 妊娠と薬」はもう10年以上まえの書籍なんでね、いい本でたので更新するといい。ちょっと高いからDMMで半額になったら買う予定。

1年目薬剤師の強化書

2021/11/27

1年目とかいいながら、内容はかなり高度なんで、1年目と言わずに何年目でも役立つ書籍です。

とくに内容は病棟業務の強化書なので、薬局関係者にはちょっとむずかしい内容です。

具体的に内容を抜粋すると「抗がん薬の経口剤は懸濁しても問題ないの?」「バイタルサインの活用方法は?」「ICUで使用されるオピオイド鎮痛薬の使い方は?」「周術期に注意が必要な薬剤は?」

めっちゃ強化できます。

質とスピードが劇的にレベルアップ! 調剤業務の新常識

2021/10/27

調剤薬局業務の常識を学ぶための本で!

もしかしたら「あなたの常識は、他の薬局の常識ではない」かもしれません。

ゴリゴリに固まってしまった古参薬剤師の固定観念を見直すきっかけになります。

薬剤の調整業務だけでなく、発注・在庫管理の章もあるから、あらゆる業務を見直すことができます。

「常識」ってのは多くの薬局で採用されているもっとも効率よく合理的な手法です。これを身につけることで「質」と「スピード」の両方を強化することができます。

Rp.+(レシピプラス) 徹底サポート腎機能低下時のくらしとくすり

2021/10/5

レシピプラスの腎臓編第二弾です。第一弾も下の方で紹介しています。

第一弾は腎臓自体にスポットを当てたものですが、第二弾では薬物治療にスポットを当てています。

ぶっちゃけ、こっちの方が面白い。やっぱ薬物治療を学ぶ方がテンション上がりますね。非常にわかりやすく透析患者の薬物治療を学べる良書です。

腎臓を救う~開催! おくすりオーディション~とかサイコーですね。

腎と薬のファーストレッスン

2021/8/30

薬剤師むけの腎機能と薬物治療の入門書です。

腎機能チェックなんて誰もやっていないから、ボクもやらないという諦めてしまった薬剤師に!

いまからでも間に合います!しかも、この本やすいです。

外来でよく処方される薬剤のうち、腎機能に特に注意が必要なものをピックアップし、症例ベースで検討していきます。業務にすぐに活かせる構成になっており、読めば「薬局で腎機能に関するチェックはできない?」の思考が変わる。

製剤・薬理学から服薬支援を強化する 頻用薬のこれなんで?

2021/8/3

頻用薬の理解を深めるための本なのですが、コンセプトが面白い。

「添付文書」「インタビューフォーム」「患者向けリーフレット・指導箋」に記載されている服薬方法・生活上の注意点・薬剤の取り扱い上の留意点・保存方法などをピックアップして製剤学や薬理学の視点で紐解いていきます。

「患者向けリーフレット」にある注意点は患者のコンプライアンスに直結する重要記載なので、これを上手に利用することで服薬コンプライアンスを向上させることができます。

薬剤師のための検査値判読ドリル 臨床検査専門医×薬剤師の視点

2021/8/2

薬剤師のための検査値を判読するトレーニングブックです。

この本は「薬剤師のための基礎からの検査値の読み方」の姉妹書にあたるので、もし基礎を学びたい人は、前作を読みましょう(めちゃめちゃオススメ)。

今作の「薬剤師のための検査値判読ドリル」でも基礎から学べますが、トレーニングブックの位置づけなのでケーススタディ重視です。

本のコンセプトが「基礎知識をもつ薬剤師の「検査値判読」レベルを、検査値と病態を関連付けることができるレベルにまで引き上げること」なので複数検査値から複合的な判断を求められます。

初学なら前作からスタートしましょう。ただケーススタディの少なさに物足りなさを感じるとおもうので、追加でコチラを購入すれば完璧です!

薬局OTC販売マニュアル 臨床知識から商品選びまで分かる


2021/6/24

日経DIシリーズで待望のOTCオールインワン書籍です。

臨床知識、売場づくり、販売方法、妊婦・授乳婦への対応、サプリメントの特徴など、これ一冊でOTCに必要な知識をほぼすべて学べてしまうかゆいところまで手が届く1冊です。

内容は日経ドラッグインフォメーションで連載されている「ケースで学ぶOTC薬のすすめ方」を再編・加筆したものです。プレミアム版を購読している人は読んだことあるはずです。

日経DIのなかでトップレベルに大好きなコーナーなので毎月たのしく読ませてもらっている。それをまとめた書籍が役に立たないはずがない。

目次

[ 第1章 ] 押さえておきたい薬局OTC販売の勘所
[ 第2章 ] 薬局OTC 売り場の作り方と対応のポイント
[ 第3章 ] 薬効分類別 OTC薬の選び方
[ 第4章 ] 高齢者・妊婦・小児などへのOTC薬の選び方
[ 第5章 ] 漢方薬・サプリメント
[第6章 ] 商品選びのポイントが分かる 「 OTC薬カタログ 」

売場の作り方まで解説しているOTCの本はいままで見たことない。

薬効分類別のOTCの選び方では、病態をしっかり説明してくれるので臨床知識まで身につけることができます。これはOTCに関わる登録販売者と薬剤師の必読書です。

巻末でまとめられている「OTC薬カタログ」が特徴ある商品をまとめてくれているから地味に重宝します。

他の書籍にはあまりみられないサプリメントまで網羅されているので別にサプリメントの書籍を購入して勉強する必要がないのもいい。

ゆるりとはじめる精神科の1冊目

2021/6/3

精神科領域をはじめて勉強する薬剤師の第一選択になりうる本です。

精神科領域は適応外使用が多すぎてワケワカメですが、その適応外の使用まで詳しく説明してくれている。適応外使用と言ってももちろんガイドラインにそった内容になってます。

この本の特徴は、患者さんのバックグランドが小説風になってわかるということです。

これによって症状が発症した経緯と、具体的な症状、その症状にあった薬物治療。からの服用薬変更の経緯なんかがわかります。

メンタル系の多剤処方はよくみかけるけど、最初から多剤処方なわけではなく、それなりの経緯があって、行き着いた先が現処方なのです。

いろんな処方例をバックグランドとともにケーススタディできる良書ですね。

同種・同効薬の使い分け 疾患×基本薬のエビデンスを整理する

2021/5/27

同種同効薬の本です!

タイトルが雑誌になってるけど、分厚い本なので、ボクはこれを雑誌とは呼ばない。

その医薬品を選ぶ理由と、選ばない理由がよくわかる。選ばない理由を知れば医師によりよい選択を処方提案(疑義照会)することもできる。

たとえば、

  • 糖尿病合併高血圧へのACE阻害薬, ARBはどう選ぶ?
  • 急性期の気管支喘息へのステロイドはどう選ぶ?
  • 逆流性食道炎へのH2受容体拮抗薬, プロトンポンプ阻害薬はどう選ぶ?
  • 潰瘍性大腸炎への分子標的薬はどう選ぶ?

こんな調子で幅広いカテゴリーの同種同効薬の選択基準を説明してくれます。

薬剤師の知識を底上げする知識満載の本です。

子どもの処方箋が来たときの薬局業務が120%わかる本

2021/4/30

「小児の処方確認と調剤はどうすればいい? 」「保護者と子どもには何を伝えて、何を尋ねる? 」「患児のフォローアップはどうすればいい? 」「トレーシングレポートでは何を伝えればいい? 」「小児の調剤報酬をどう算定する? 」

小児科門前の薬剤師が疑問におもうことのほとんどをカバーしてくれている本です。

日米で診療にあたる医師ら10人が総力回答! 新型コロナワクチンQ&A100

2021/4/22

新型コロナワクチンの予防接種について質問を受けることが増えてきていると思います。

一般接種が始まる前に、まずチェックしておきたい書籍です。100問のQ&Aで、ワクチン接種に関する疑問のほとんどを解決してくれます。

1冊1000円以下という価格も魅力的。こちらは買って全部よんだけど超おすすめ。2時間もあれば読み終わります。

オニマツ現る! ぶった斬りダメ処方せん

2021/4/16

いままでにないニュータイプの学習書ですね。軽いノリで専門的な内容を解説していきます。

ダメ処方箋をぶった斬っていくスタイルが爽快痛快です!うちによくくる汎用処方が容赦なくぶった斬られてるの失笑です。

処方内容を学ぶうえで参考になるのはもちろんのこと、読み物として面白いです!

まずはコレだけ! 漢方薬

2021/4/20

漢方薬のオススメ本がなかなか見つからない中で、見つけた光明。これは良さげですぜ。

症例ごとに、適した漢方薬を提案してくれます。漢方の勉強とともにが「陰陽虚実」「気血水」「証」など東洋医学の基礎も学ぶことができる。

よくあるケースを薬理で考える 小児の服薬指導 Next Step

2021/3/30

小児の服薬指導に特化した本です。エビデンス豊富で、これを読めば自信をもって小児服薬指導に当たれます。

わかったつもりになっていた部分をこれで明白にして、しっかりと理解して噛み砕いて保護者に説明できるようになる。

薬剤師レジデントマニュアル 第3版

2021/3/8

薬剤師のバイブルです!

ボク「第2版」まで買ってるけど、これは持ち運んでいつでも読めるようにしておきたい薬剤師のバイブル的な存在です。

薬剤師に必要な知識がこの1冊に凝縮されている。

病気でなんか聞かれたときはとりあえずこいつで薬物治療の指針みたいのを調べるといい。

どんな薬剤・合併症・病態・患者背景にも対応できる 周術期の薬の使い方 パーフェクトガイド

2021/2/25

術前から術後までの薬学管理に必要な知識を厳選濃縮!薬物治療や術中・術後イベントの予防と治療に貢献するために知っておくべき薬学的管理のポイントについて、実践的に解説。

病院薬剤師の術前術後の薬学管理のレベルを上げたい人にいいと思うんだけど、ボクにはイメージがわかんのだ。

薬局薬剤師も新ジャンルにチャレンジしてレベルアップしたい人に。入院前や退院後の薬物指導に役立てたい。

薬剤師の臨床センスを磨くトレーニングブック 薬トレ 肝・腎

2020/11/13

問題発見力と対応力を鍛える「薬トレ」シリーズ待望の肝臓・腎臓バージョン!

問題形式でひたすら肝臓・腎臓トレーニングをしていくというスパルタな内容です。検査値を使いながら現場で即活かせる超実践的な知識を学んでいきます。

1日1論文、30日で、薬剤師としてレベルアップ! 医学論文の活かし方

2020/10/22

「薬局ですぐに役立つ薬の比較と使い分け100」「OTC医薬品の比較と使い分け」の著者である児島悠史先生の新作です!

児島先生の著書は全部読みやすいくて、文句なくおもしろい。いまのところ全部買ってるけど、ハズレなし!

1日1論文を30日かけて、30論文を学んでいきます。30論文の要旨は目次をみればわかるからチェックして、どれもめっちゃおもしろうよ。

薬剤師の臨床センスを磨くトレーニングブック 薬トレ 循環器

2020/10/23

問題発見力と対応力を鍛える「薬トレ」シリーズの循環器バージョン!

問題形式でひたすら循環器トレーニングをしていくというスパルタな内容です。高血圧、心不全、虚血性疾患、不整脈、脳血管疾患など臨床現場でよく遭遇するものから対応に悩むものまで、さまざまなシチュエーション・難易度の問題が掲載されています。

循環器診療がわかる現場の教科書

2020/10/16

やっぱり勉強するなら循環器がええなぁ。こらは薬物治療の本ではなく、循環器診療の本ですね。

箇条書きで簡潔にまとめられてるしイラストや画像も多くわかりやすいです。

もちろん薬物治療の情報もあるけど、それ以上に、診察に関わる情報が多い。医師には不十分かもしれないけど薬剤師にはめちゃめちゃためになる。

ボクはこれの消化器バージョンしかもってないけど、消化器バージョンのできがスゴくよかったので、これは買いたい。

Rp.+(レシピプラス)腎臓が教える「腎機能のみかた」: 助ける薬と避けたい薬

2020/10/5

僕が愛してやまない「レシピプラス」シリーズの待望の腎臓編です。

安くて、わかりやすくて、でも専門的という、文句なしのオススメ書籍。

初学で腎機能を理解するために、もっともわかりやすい本のうちの一冊。たかだか1200円(定価)なので迷わず買えばよし。

ハイリスク薬チェックシート

2020/9/29

ハイリスク薬チェックシートが第4版にアップデート!

チェックシートなので薬剤管理指導で注意するべきポイントがわかりやすくまとめられています。これは第3版を持っているからわかるけど、超イイよ!

この本をチェックしておけばある程度の禁忌肢は回避することができます。

ママ&パパにつたえたい 子どもの病気ホームケアガイド 第5版

2020/8/28

一般書籍だから安い!

一般向け書籍だけど、小児科門前の薬剤師は読んでおいたほうがいいです。薬については、ほどほどですが小児の病気のホームケアがよくわかる。イラスト豊富で、めっちゃわかりやすい。

1項目が1ページにまとまっているので、小児科クリニックでコピーして、保護者へ手渡す案内用リーフレットとしても利用できる。

ということは薬局でも同じように保護者用に手渡すこともできるのです。

薬歴ってどう書くの? 薬剤師のお悩み解決! ホンモノの薬歴の書き方

2020/8/14

「ホンモノの薬歴の書き方」を教えてくれる書籍だぜ!

「DO・体調変化なし」の薬歴から脱却したい薬剤師はチャレンジしてみては?

でも、「ホンモノの薬歴の書き方」っていう上から目線なタイトルが気に入らなくて買う気になれないよね。薬歴の一冊目なら「実践薬歴」がすげぇよかったよ。

経済学を知らずに医療ができるか!? 医療従事者のための医療経済学入門

2020/8/14

いままでに読んだことないカテゴリーなので、単純におもしろうそう。安価なのもよい。

医療従事者は経済学について学ぶ機会に恵まれていません。この本では経済学の予備知識がゼロでも、通読できるように書かれています。前半で一般的な経済学を学び、後半で医療経済学について学びます。

たんぽぽ先生の在宅報酬Q&A

2020/8/6

薬局の在宅医療を学ぶための基本書籍ですね。それの最新版です。

旧版をもってるけど、在宅にとりくむ薬局は一読しておくといいね。「Q&A」だけど基本的なことは十分すぎるほどフォローされているので在宅はこれ1冊あればオケ。

検査値がないって,もう言い訳したくない! デキる薬局の腎機能チェック

2020/7/31

基礎から腎機能チェックをやさしく学ぶことができます。ボクが新人のころに出会いたかった1冊に認定します。これならまっさらな状態からでもすんなりと受け入れられる。

「検査値がないって、もう言い訳したくない!デキる薬局の腎機能チェック」ではフローチャートで検査値を入手する前でもデキる腎機能チェック・処方監査のコツが紹介されています。クリニックが検査値を書いてくれていないから無力とか、もうそんなこと言ってられません。検査値がなくても、年齢や性別から腎機能の予測を立てることはできます。

定期的に通院している慢性疾患の患者さんは定期的に血液検査しているので聞けば検査値も見せてくれるから、貴重な情報を有効活用できるようにしよう。

がん疼痛治療薬のうまい使い方〜使い分けやスイッチングの考え方、実際の処方例から外来でのコツまで

2020/7/30

オピオイドのスイッチング苦手なんだよね。毎回ググってるから、ここいらでバシッとオピオイドを勉強するか!スイッチング、レスキューの考え方、副作用対策や相互作用対策について学べる。

最適な鎮痛効果を得るための原則と現場の知恵をまとめた実践書です。オピオイドが弱点だと思っているなら購入したほうがいい。

薬剤師のための 精神科の薬 処方の意図を読む

2020/7/25

ぼくの苦手分野のメンタル系です。

むずかしいから避けてきたのですが、これなら「薬剤師のための」精神科の本だから取り掛かりやすいはずです。なるべく処方意図を読んで投薬にいくようにしているのですがメンタル系の処方意図はわからん。

タイトルに「処方意図を読む」とはいっているから期待しちゃう。

くるみぱんの 薬学×付箋ノートBOOK

2020/7/7

僕の大好きな「くるみぱんさん」勉強ノートが凝縮された本です。

ページの半分がノート・付箋の写真という斬新なレイアウトになっています。勉強につかえるのはもちろんだし、資料作り・ノートづくりのヒントにもなる。

薬学生に圧倒的にオススメなんだけど、僕はファンなので買いました。

処方がわかる医療薬理学

2020/5/29

主要疾患の診断基準、治療のガイドラインに対応し、薬の選択基準や医師の治療意図がわかる1冊です。

「疾患説明 → 治療薬説明 → 薬理説明 → 治療薬一覧」の順番で説明されているから、これ一冊で薬剤師に必要な知識をもうらできる。

なかなかのオススメ書籍です。

薬剤師のための ナレッジベース

2020/5/22

薬剤師がよく出合う55疾患のガイドライン情報や、各疾患で使用される薬剤情報を「特徴」、「処方監査」、「モニタリング」、「服薬指導」といった薬剤師業務の流れに沿って解説。時間がないときはチェックリストで要点をピックアップ、もっと詳しく知りたいときは詳細情報から知識を補強できます。

新人を卒業して、中級薬剤師にステップアップするための書籍ですね。

薬がみえる vol.4

メディック メディア

2020/4/28

「薬がみえる」シリーズのvol.4は完結編は総論です。もっと詳しく知りたい人は各論編のvol.1〜3をチェックしましょう。

vol.4では「薬力学」、「薬物動態学」、「相互作用」、「製剤学」、「薬剤の使用と実務」を学ぶことができる。

腎不全と薬の使い方Q&A 第2版

2020/5/7

あの「腎不全と薬の使い方Q&A」がバージョン2にアップデート!

「Q&A」ながらも900ページもある超ボリュームなので、腎不全の薬物治療に必要なあらゆる知識を基礎からカバーします。腎クリ門前ならもっともフォローしておくべき書籍です。

ゼロから学ぶ 薬学管理

2020/3/19

日経ドラッグインフォメーションがお贈りする「服薬フォロー」の書籍です。

「薬歴の記載」から「服薬期間中のフォローアップ」までをカバーしてくれます。如何にして安心して薬を続けてもらうか、服薬期間中に気をつけるべき副作用はなにか?

大量のケーススタディで実践的に学んでいきます。

日経ドラッグインフォメーションのシリーズはわかりやすいんだけど、お値段が高いのが玉にキズなのよね。

転職するならヤクタマ経由でお願いします

もし転職計画があるなら当サイト経由してもらえると助かります。

ヤクタマが転職するときに毎度お世話になっているのが「ファルマスタッフ」ってサイトです。

転職サイトとしては忖度なしにヤクタマぶっちぎりでオススメです。

ファルマスタッフ」は1つ1つの就業先をキャリアコンサルタントが必ず直接訪問して職場の状況ダイレクトにリサーチ!

そのため、求人情報が他社よりも濃い!職場の雰囲気や経営状況、残業などの忙しさなどのリアルを踏まえて転職先を提案してくれます。

今すぐ転職を考えている方もちょっと考え中の方も利用できます。すべて無料なので登録するなら当サイトから申し込んでいただければ幸いです。

転職するときはお願いします!