どうもヤクタマです。
お薬カレンダーやお薬管理BOXの購入先メモでございます。
在宅を始めたら色々な障壁にぶち当たり、都度、いろいろなグッズで解決していきます。
今回は、僕のオススメの服薬管理グッズです。
まず、うちで一番使っているのは100円カレンダーです。とにかく安いからお値段は気にせずバンバン設置できる。
ファーストチョイスが100円カレンダーで、それがダメそうなら違うものを提案するスタイルです。
「カレンダー」→「管理ボックス」を提案して、それでダメなら「日めくり式カレンダー」って選択をします。
それもダメならもうロボット使うしかないね。
お薬カレンダー
「いつ飲んだか」が一目でわかるお薬カレンダーは、在宅での服薬管理において定番中の定番アイテムです。壁に吊るすタイプが多く、視認性が高いため、飲み忘れ防止に役立ちます。
僕は、カレンダーを第1選択にして、カレンダーが設置できない理由があるときはお薬管理BOXを使用しています。
お薬カレンダー(100円)
僕は100円カレンダーって呼んでますが、他ではどうかはわかりません。
アスクルで1枚70円ちょっとで購入できるので、切りよく100円で販売しています。在宅で使うときは無料で設置してあげています。
低価格なのでバンバン使い捨てできるのがメリットですね。
ただ1枚1週間しかセットできないので2週間セットしたいときは、重ねてセットします。
重ねてセットすると混乱してしまう人は壁面に広げて2枚貼るという手も使うけど、なかなかそんな壁面スペースとれないものです。
コンパクトに設置したいときは「お薬管理ボックス」使います。
1枚あたり100円以下ですね。
お薬カレンダー(1000円)
エックスで在宅のスペシャリストの方々がこぞってオススメしているのが福井県薬剤師会のお薬カレンダーです。

会 員 : 1部650円(税込)
非会員 : 1部1000円(税込)+送料
非会員でもこれならリーズナブルですね。曜日の順番が変えられないのがクソポイントですね。
amazonに1000円以下で似たようなものはあるけど、ここはやはり在宅薬剤師御用達を使うべきです。差別化されたオススメポイントがいくつもある。
- とにかく丈夫
- ポケットが2重なので食前・食後でわけてセットできる
- ポケットが遮光
- 頓服のポケットがある
頓服の保管場所って地味に悩むので、この頓服ポケットはまじでよき。
お薬管理ボックス
壁にカレンダーを設置するスペースがない場合や、寝たきりの方でベッドサイドに薬を置きたい場合に活躍するのがお薬管理ボックスです。
コンパクトに薬を収納できる点が最大のメリットです。
100円均一
専用ボックスってわけではないから仕切りがついている約70mm幅の容器なら何でもいいです。

専用品ではないので認知機能がしっかりした人に使います。
日付順に並べてセットしてあげます。手前からとってもらうことで日付順に飲めるって寸法ですね。
ちぎってまとめていれるだけなので、訪問時のセット作業がクソ楽です。
管理ボックス(段ボール)
在宅支援用のガチアイテムです。
カレンダーのように曜日が記載されているのが特徴です。曜日だけでなく用法も記入されているので、視覚的に取り違えない工夫がされています。
紙でできているから安価なのがいいですね。
うちで使っているのはこれ▼

送料で1000円くらいプラスになるので、それを考慮すると税込みで1つ500円ちょっとです。
リンクをたどれば間違えないけど「キラリ」じゃなくて「きらら」だからね。「キラリ」も似たような商品出しているので、そっちじゃない方です。
「キラリ」もいいけど高いんだよね。
キラリちゃんのお薬ボックスは1個825円(税込み)です。購入ロットは1セット10個からです。それに送料も上乗せすると1個900円くらいになってしまいます。
ボックスのいいとろこは薬局でセットしてもっていっても崩れないところです。スキマ時間を利用して薬局でセットしたものを患家で交換することで作業時間を短縮することができます。
交換用のBOXがもう1セット必要なのでやらないけどね。
管理ボックス(プラスチック)

みんな大好き「大同化工」から「お薬管理ケースおくすり仕分薬」という商品が発売されいます。
正確に言うとプラスチックのなかでもPET素材が使われており、超軽量かされているかわりにペンペラです。
こちらは1箱6セット入りのセット販売でございす。6セットなので1個当たり税込1628円となります。
たぶん卸経由で入手できるので送料はかからないと思う。
1つは1週間しかセットできないから2週間なら2セット重ねて設置するか、もしくは毎週交換ですね。
ロール式の服薬管理ボックス
ニュータイプの服薬管理グッズですね。
毎日チギチギしないと行けないから、そこそこ認知機能がある人むきです。
メリットは1ヶ月分をまとめてコンパクトに設置できます。
飲み方1つにつき1個必要なので、毎食後なら3個必要です。
在宅は短期スパンでの定期訪問が多いから、これは訪問していない長期セルフ管理している人に家族がセットするようなパターンにすごくいいとおもう。
お値段もとってもリーズナブルです。
1個275円(税込み)で、10個まで全国送料一律250円と激安ですね。
日めくり式お薬カレンダー
カレンダーや管理BOXでダメそうときに使う最終手段的なやつです。
なぜ、最終手段かというと設置がめんどくさいからです。
1日ごと手作業で作成し設置するから、時間がかかって仕方ない。
以前に、A4用紙に日付をでかでかと印刷して、その紙に1日分をセロテープで貼り付けて、それを14枚束ねて14日分設置というのをやったことある。
クソだるいです。
もうやりたくないです。
なので、手作りではなく市販されている卓上式お薬カレンダーというものを紹介します。

それぞれのパーツを個別購入するシステムなので拡張性があります。
画像のようにフルでそろえると送料など諸経費を含めて1つ4000円弱で導入できます。すこしお高いけど、作りがしっかりしているので繰り返し使用することができます。
ポケットに1個ずつセットするのは大変だから、これはなるべくやりたくないですね。
もし転職計画があるなら当サイト経由してもらえると助かります。
ヤクタマが転職するときに毎度お世話になっているのが「ファルマスタッフ」ってサイトです。
転職サイトとしては忖度なしにヤクタマぶっちぎりでオススメです。
「ファルマスタッフ」は1つ1つの就業先をキャリアコンサルタントが必ず直接訪問して職場の状況ダイレクトにリサーチ!
そのため、求人情報が他社よりも濃い!職場の雰囲気や経営状況、残業などの忙しさなどのリアルを踏まえて転職先を提案してくれます。
エージェントさんに会ってみればわかりますが、とにかく真摯に向き合って対応してくれます。
今すぐ転職を考えている方もちょっと考え中の方も利用できます。すべて無料なので登録するなら当サイトから申し込んでいただければ幸いです。
公式ファルマスタッフ