効率化 PR

【薬局業務の効率化】調剤が加速する薬剤師お役立ちツール33選

調剤薬局便利グッズ
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

こんにちはヤクタマです。

薬局で活躍する便利グッズの紹介です。

調剤グッズ、パソコン周り、文房具、アプリまで幅広く紹介していきたいと思います。

目次をみてもらえばわかるけど膨大なので、興味がありそうなとこだけ見てくださいな。

▼転職する時はヤクタマ経由でお願いします。
ヤクタマ薬剤師転職

目次(もくじ)

調剤系

調剤を高速化する便利グッズをたくさん紹介していきます。

錠剤を高速でとりだす便利アイテム

錠剤やカプセルとヒートから取り出す道具、その名も「トリダス」を紹介します。

指と同じスピードでとりだせて指が痛くならないというすぐれものです。

ただ、錠剤を取り出したあとにピンセットで分包機にセットしないといけないから、指でポチポチと直接分包機にセットしていった方がもちろん早い。

あくまでも指が痛くならないのがメリットです。1000円だから薬局にあってもいいとおもいます。

ちなみに「トリダス」をパワーアップさせた「トリダスPRO」もあるけど、こいつは使いづらいのでボクはオススメしません。

ヒートの上から錠剤を両断する便利アイテム

錠剤をヒートから取り出さずに、ヒートの上から半分にすることができるアイテム「プチはんぶんこ」の紹介です。

錠剤に指が触れないから衛生的で、効率的に半錠を作成することができる。


ヒートの上からパッチン


お見事はんぶんこ


1錠1秒という超ハイスピードでパチパチ割ることができます。錠剤をとりだしてからパチパチやるのとではスピードは雲泥の差です。

しかも、割ったあとにヒートから取りだすのも楽チンなんです。取り出し方が特殊なので、ちょっと画像を見て。

折り曲げるとポロッとでてくる

すでに切れてるから折り曲げるの楽チン

押し出すと錠剤がもろくなっているので崩れてしまう恐れがあります。そこで上からポロッと取り出します。

錠剤を押し出さないで上から取りだすのってなんだか斬新ですよね。

注意しておきたいのが、便利なんだけど万能ではありません。

「プチはんぶんこ」の弱点

  • 小さい錠剤だとずれて真ん中で割ることができずにバラつきがる
  • 構造上、楕円の錠剤には使えない
  • 割線を無視してパッチンするから錠剤が壊れてしまう

もともと割線がある錠剤は、それを無視して割ってしまうので、崩れる原因になります。

割線がない錠剤でコイツは実力を発揮します。

ミニサイズの錠剤を半分にするハサミ

うちの薬局には2種類の「お薬チョッキン」があります。

「普通サイズ」と「ミニサイズ」です。

いろんな種類の錠剤を扱っていると「普通」ハサミ1本だと対応しきれないものが多々でてきます。小さすぎて刃が当たらない錠剤たちです。

そこで「ミニサイズ」もあると超便利です。

複数の錠剤をまとめて半錠にする便利アイテム

割線のない錠剤を半割するカッターで複数錠を1回でまとめて両断するゴイスーなアイテムがあります。

わかりやすい動画があるので参照してください。

昨日 #メルカゾール は半錠に綺麗に割れるのかとお話がありましたので、期限切れ糖衣錠であるフスタゾールでお試し!
ガードがついているので綺麗に・簡単に・爽快に割れました。

あ、まわし者ではないですよ😉 pic.twitter.com/XPA8BI7lKV

— エル調剤薬局 (@eru_pharmacy) August 22, 2019

錠剤を並べてフタをするだけで、フタについてるカッターでガシャンと全部われます。しっかり固定してから中心を割るので、真ん中を外さずきれいに割れます。

小さい錠剤でもいけるし、楕円でもいけます。楕円だと並べるのにすこし時間がかかるけど、それでも1個ずつハサミでわるより圧倒的に速い。

ザイザル祭りは今日も快調✨ pic.twitter.com/YHOvYYYcZC

— エル調剤薬局 (@eru_pharmacy) August 22, 2019

半錠に割ったものをさらに並べなおして、もう一回われば1/4錠にすることもできる。

割りが多い薬局はこれがあるとかなり効率化すること間違いなし。うちではリボトリールの半錠に大活躍です。まじアホほどリボトリールを半錠にするからね。

プチはんぶんこ」と同じくらいの価格帯なのでどちらを購入すべきか悩むところだとおもう。

一長一短あるので、これはなかなか難しいとこだけど、ぼくなら僅差で「プチはんぶんこ」かな。取り出さないでヒートの上からバチバチいけるのはやっぱりスゴイよね。

お金に余裕があるなら両方買えばいいんだよ。薬局の一番のコストは薬剤師の給与だから、業務の効率化は結果的に薬剤師のコストを下げることにつながるからケチケチしたらダメ。

ヒヤリハットを激減させる電卓

間違いなくヒヤリハットを激減してくれるスーパー電卓です。

すべての調剤薬局と薬剤部は電卓を買い替えるべきです。

薬局での具体的な使い方はamazon「商品ページ」みてもらうとよくわかります。

普通の電卓と違うところは「余り」が計算できことと、「日付」が計算できることです。

これによって調剤の基本であるピッキングを強力にアシストします。

この電卓をつかって300錠を21錠ヒートでピッキングするとします。

300錠を21錠ヒートでピッキング
300 ÷ 21 = 14 あまり 6
はい「14枚 + 6錠」をピッキングすれば、できあがり。

頭つかわなくなってバカになりそうだけど、頭つかわないからこそミスが減ります。

漢方薬の計算でも大活躍
300包をピッキングすることを考えてみましょう。ツムラの漢方は1束で21包です。
300 ÷ 21 = 14 あまり 6
はい「14束 + 6包」をピッキングすれば、できあがり。
ラコール・エンシュアでも大活躍
80個をピッキングするとします。ラコール・エンシュアは1ケースで24個です。
80 ÷ 24 = 3 あまり 8
「3ケース + 8個」を準備すればいいことがわかります。

まじで調剤台のあちこちに配備して、みんながすぐに使えるようにすれば効率化するだけなくミスも激減します。

さらに、

日付の足し算・引き算もできます。たとえば、5月3日に「3」を足せば、5月6日になります。

この機能を使うと患者さんの次回来局日を簡単に予想することができる。

ヤクタマ
ヤクタマ
あの患者は次いつくるんだけなぁ?
例題

4月3日に来局した56日処方の方の次回来局予定日はいつか?

ということで4月3日に56を足して計算してみます。

4月3日

ビフォー


5月29日

アフター


答えは5月29日です。正しい答えなのかわかりませんが、ぼくの電卓くんがそう言っております。

使いやすい秤量トレー・調剤トレー

地味だけどおすすめな秤量トレーの紹介。

その名は「クロサーラ」と「アルサーラ」

色が黒い皿で「クロサーラ」、アルミの皿で「アルサーラ」ですね。こういう安直でわかりやすい名前キライじゃないです。

色が黒いのはどうでもいいんだけど、四隅にみぞがはいっているので錠剤を1錠ずつ分包機にいれやすいのがイイ。

クロサーラ1枚80円くらいで、白いペラペラなやつよりもバキバキにならないから長持ちします。

アルミサーラはアルミだから軽くて丈夫です。こちらもバキバキにならずにずっと使えるけど、ぶっちゃけ、お高い。調剤トレーは1枚では足りないので何枚か欲しいところだけど、何枚も買える値段じゃないなー。

軟膏練が超快適になる自作の軟膏板

ミックスが多いなら軟膏版をちまちま使うよりも調剤棚全体を軟膏板にしてしまうといいです。

調剤棚にガラス板をのせて、ずれないように固定するだけです。できれば強化ガラスがいいです。

オーダーガラス板.COM

強化ガラスはAmazonでサイズもいろいろ選べて、しかも軟膏板よりも安く購入できます。

固定はテープとかではなく滑り止めクッションゴム▼みたいのでします。

調剤棚1台分のサイズは一般的なものが「30cm×90cm」なので、このサイズのガラス板を一枚購入すればそれだけで調剤棚全体が軟膏板に大変身です。

軟膏版(小)は「18cm×18cm」だから、ガラス板をのせるだけで軟膏板8枚分の軟膏スペースに大変身。あの邪魔くさい「板」の出し入れをする必要がなくなり、しかも場所をずらしながら何箇所で作成できるようになります。

軟膏調剤に利用しないときは、そのまま調剤棚として利用できるため、ハッキリ言って導入しない理由がない。

大容量の粉薬をだしやすくするアイテム

散剤瓶につめる系の大容量の粉薬あるよね。

たとえば、ビオスリー・アドソルビン・タンナルビンとかの500gの大容量パックを、散剤瓶につめやすくするためのアイテム。

アドソルビンつめると粉が飛散して悲惨です。

これを解消するアイムで、フタをつけると開閉をラクにして、粉も飛散しなくなります。

このフタみたいなやつが100均で売っています。初回はセットする手間があるけど、毎回、輪ゴムでグルグル巻に手間を考えたら大した手間ではない。

1薬剤につき1個必要だから100円で5個くらいまとめ買いしておきましょう。

小久保工業所

大容量の粉の保管を楽にするただのクリップ

またもや散剤の保管についてです。食品保管用のクリップの紹介です。

こんな感じのやつです。100均で3個入りのもが売ってます。

家でも愛用してるので、キッチンのそこら変にころがってます。小麦粉や片栗粉、食べかけのスナック菓子などなど活躍の場はいくらでもある。

輪ゴムでグルグル巻にすると外すのがめんどくさいから、クリップするだけならワンタッチで取り外せます。

散剤保管している引き出しにテキトーに何個かいれときましょう。

軟膏をきれいに取り出すただのスパチュラ

お菓子づくりコーナーにおいてあるスパチュラはめっちゃ使えるから1本は常備しておきたい。ちなみにスパチュラってシリコンのヘラみたいなやつね。

金属のヘラしかない薬局は試してみて。スパチュラをつかうと軟膏ツボからあますことなく軟膏をとりだすことができます。

金属ヘラでガリガリやるとプラスチック容器だと削れるからね。

レスタミンクリームとか、ヘラでやるとけっこう残りません?ガンバってケズケズしなくても、スパチュラをつかえばヌルーっと全部取れます。

レスタミンなんか安いからたかが知れてるけどね。キレイに取るのは諦めて捨てるって手もあります。ボクはバレないようにソッコーでフタ締めて捨てちゃう。

分包紙をくっつけるシーラー

失敗して作り直した一包化をくっつけることができるアイテム、それがシーラーです。

熱したクリップで挟むことで「グラシン」でも「セロポリ」でもくっつけることができます。

だれもが経験する「シーラーあるある」が100均の買って使えずに捨てるです。どこの薬局いっても使われていない100均のシーラーがおいてあります。

しっかりしたものを買えば、しっかりとくっつけることができます。

ガチな調剤シーラーで「クリンプル」というのがあるけど高そうだよね。

錠剤を粉砕する家庭用ミルミキサー

錠剤を粉砕するのにお高い調剤機器なんて必要ありません。

家庭用のミルミキサーで十分粉々というか粉になります。

どれでもいいんだけど安価でちょうどいいのが山善のミルミキサーですかね。

つかうのはミキサーではなく2枚ブレードのミルの方ですね。厚手のチタン刃で錠剤を粉々にします。

軟膏チューブの肩までしぼれる「ショルデール」

絞り器で軟膏チューブしぼったあとに、最後にクイッとやらないと、全量だしきれないですよね。

最後の「クイッ」ってやつが意外と曲者ものでめんどくさい。ときどきやらない奴もいますよね。

で、このクイってやつをやらなくても最後まで絞りだせる優れものの絞りきも存在するのはご存知でしょうか?

軟膏の「肩」までしぼりだせるから「ショルデール」でございます。

それなりのお値段しますね。

文房具系

紙を差し込むだけで落ちない処方箋固定クリップ

処方箋を固定するのにピッタリのクリップです。

▼下から上にブスッと紙を差し込むだけです。

処方箋クリップ

しっかり固定できて、ひっぱるだけで簡単にとることもできます。

このクリップをパソコンラックに固定しとけば受け取った処方箋をスムーズに固定して入力できます。

1日200回処方箋を抜き差しして、はや5年。つまり25万回も使ってるのに、いまだに現役で活躍中なのだから凄まじいコスパです。

分包機のそばにセットしておけば、一包化や散剤を作成するときの処方箋固定にも使えます。

ピンセット・ハサミ・処方箋を固定するマグネット

処方箋固定に使えるアイテムをおまけでもう一つ。

ただの超強力なネオジウム磁石です。

壁や棚につけておくだけで、そこにピンセットやハサミなどの金属製品をひっつけることができます。

分包機につけておいてピンセットをひっつけておくのがボクのおすすめな使い方。

クリップ付きの処方箋ならそのままひっつけることもできます。

小さすぎるとハサミをとったときに一緒にとれてしまうので、すこし大きいサイズの方が使い勝手がいい。

ロール付箋であちこち注意喚起

ロール付箋

好きなサイズに切って、ちぎって、あちこち貼ってすぐにはがせるロール付箋はサイコーに使い勝手がいい。

全面にのりが付いているのでしっかり貼れるため、ペラペラして剥がれて失くしてしまうことがない。

だから「処方箋」や「医薬品」に直接はって注意喚起するのにぴったりです。

処方箋に、

  • 保険証チェック
  • 手帳なしで入力
  • 冷所品あり
  • ◯◯だけ先にお渡し
  • 会計済み

医薬品の箱に、

  • 〇〇様の専用薬
  • 期限切れまじか
  • 返品予定
  • ◯錠を切ったら発注

はがした跡は残らないし、再利用もできるから、そのまま次の箱に移しかえることもできる。

調剤室のあちこちに置いとくといいです。

穴をあけない針なしホッチキス

針なしホッチキス

穴をあけないタイプの「針なしホチキス」です。

紙を2枚重ねてプレスするとプレス箇所がギザギザになって下の紙とくっつきます。紙であれば5枚までくっつけることができる。




綴じ部のイメージは左の画像です。綴じ部がフラットなので書類を重ねたときの「厚み」の偏りを防いでくれます。

処方箋につかうホチキスとしてはこれ以上のモノはないね。

強力タイプのホチキス

いいホチキスつかうと厚い紙を綴じても失敗しません。

酸化マグネシウムやプルゼニドのホチキスどめもサクサクできるので手が疲れない。ボクが使ってるのは「サクリフラット 32枚とじ」500円弱です。

薬局におすすめホチキス

ホチキスで大切なのは、綴るときの手応えの軽さと、失敗なく止められること。こいつはマジで手応えが軽い。

使っている針は、一般的な10号針なのに、なぜか32枚をなんなくとめる。

本体に「予備針100本収納」できるから、針交換のストレスもかなり軽減されます。

かた手でらくらく切れるセロテープ台

カルカット

軽い力でサクッと切れるセロテープ台つかうと作業効率めちゃくちゃ上がります。900円くらいです。

作業しながら片手でサクサクきれて、台がズレることもない。切るのに失敗してテープがズズズズズーって長くなってしまうこともない。

しかも切ったテープの切り口がフラットで超美しい。

日めくりのお薬カレンダーをつくるときはテープでガンガン貼っていくんだけど、片手で作業できるってホント素晴らしいです。

子供の工作にも超おすすめで、こどもでも簡単に切れるし、刃がギザギザしてないから誤って踏んづけてしまっても怪我することがない。

子供のころ床においてあるテープ台を踏んでギザギザの負傷をしたことのある人は多いはずです。

最後に記入したページが一瞬で開けるメモ帳

最後に記入したページを一瞬でひらくことができるメモ帳です。

メモをとる機会が多い新人薬剤師や新人調剤事務におすすめです。

片手で最終ページをパッとひらくことができるから、いざメモをしようとおもったときにあたふたしないですみます。

商品名は「パッとメモ」です。そのままですね。

身につけるメモバンド

薬剤師メモ
https://www.wemo.tokyo/product-band

メモ機能がついたリストバンドです。

ボールペンで書いてもなんどでも消すことができて繰り返し使用できます。

ウェアラブルな「メモ」でwemoです。患者さんのところまでいってバイタル聞かないといけない看護師さんとかよくつかってますよね。

患者さんの側に行かずにカウンターに呼びつけて、いつも側に紙がある調剤薬局の薬剤師的には要らないです。もちろんボクも要らないです。

ボクが愛してやまない「ジェットストリーム」と相性がよくないようで、跡が残りやすいそうです。

wemo ウェアラブルメモ

何回も貼って剥がせる透明ゲル両面テープ

厚さ2mmあるブニョブニョしたアクリル両面テープです。何回も強力に貼って剥がせて、粘着力が落ちても再使用できます。

ハサミでカットして好きな分だけ使用できる。

これお薬カレンダーを患者宅の壁に貼るのに最適なんです。1枚100円のペラペラカレンダー使ったことないですか?

セロテープではるとすぐに剥がれてしまうし、ガムテープで貼ると跡がついてしまう。画鋲は穴が空いてしまうので許可をとりずらい。

なんだかんだカレンダーを貼る場所に条件があって見つからないときがありますが、そんなときにこのアクリルテープは場所を選びません。

凹凸のある壁紙にもしっかり貼れて、テープを剥がしても跡が残らない。強力に貼れるのでおくすりカレンダー程度の重さなら剥がれることはありません。

1/2裁断することに特化したペーパーカッター

ひたすら紙を1/2することに特化したペーパーカッター(裁断機)です。

「A4 → A5」や「A5 → A6」とか普通の裁断機で切るとゲージをあわせるのに時間がかかるけど、この「ハンブンコ」をつかえば左右のゲージで挟み込み真ん中を裁断するから、マーキングする必要もない。

1回で20枚をサクッと裁断することができます。付属のカッターを変えれば折り目をつけることもできるし、ミシン目を入れることもできる。

軟膏ラベルを大量作成できるシール用紙

軟膏ラベル

薬局ルールで容器や軟膏に貼るシールありますよね。

うちは軟膏の使用部位をチューブや容器に貼ってます。鳥居薬品さんが部位シールを無料でくれていたんだけど、それももう製造中止してしまいました。

手書きも大変なので似たような感じで大量に作ってストックしておきましょう。

便利なアイテムが「エーワン ラベルシール」です。

A4用紙サイズのシートに小さいラベルが120面もあり、1回の印刷で120枚ものシールを作成できます。

印刷は「ラベル屋さん」というWEBアプリで、薬局にあるプリンターをそのまま利用してシールがつくれます。ラベルの「型番」を入力するだけで、そのシートにあったサイズにバシッと印刷してくれます。

「エーワン」には色々な種類の紙があり「名刺」や「宛名シール」なんかもつくれます。ボクは結婚式の席札をこれで自作しました。

パソコン系

速くパソコン系が書きたいんだけど、なかなかPCまわりまでたどり着かない。

オリジナルキーで入力を自動化するキーボード

市販されているキーボードの中には、キー操作を記録してオリジナル「キー」を作成できるものがあります。

そのようなキーボードを使えば ログイン 薬歴記入終了 一包化 変更調剤 などのオリジナル「キー」を作成して、面倒な作業をワンタッチで迷いなく入力できるようになります。

アイデアしだいで効率化できる可能性は無限大です。

ちなみに、ボクが使用しているキーボード「LOGICOOL G105」です。

左端の縦一列はプログラムが可能な「キー」になっているので自由に内容をカスタマイズできます。

たとえば、ボクのキーボードには以下の操作が割り当てられています。

  • ログイン「キー」:「ID 」を入力して 「PASS」入力して「Enter」
  • 記入完了「キー」:「F10」を押して「Enter」を押す
  • DO入力「キー」:「Shift」を押しながら「F6」を押して「F10」

*割り当てるキーはレセコンにより異なります

このように複数の操作を一つの「キー」に集約できるオリジナルボタンを作成できます

単純化させてしまえば、入力ミスは減り、疲労もすくなくなります。

ログイン作業は、薬剤師ごとに自動キーを作ってあげてもいいかもしれない。

オリジナルキーを押すと、

「ID」を自動で入力して「パスワード」を自動で入力してログインして、入力画面を開く

この一連の作業をプログラムしたボタンキーを簡単に作成することができます。これで毎回の「ID」と「PASS」を入力を省略できる。

ボクが使っている「LOGICOOL G105」はもう古くて生産ストップしています。後継品として「LOGICOOL G613」が安価でいいとおもいます。

キー操作がマウスに移行できるハイスペックマウス

薬歴マウス

ボタンがたくさんあるマウスをつかうと「薬歴操作」や「レセコン操作」を激的に効率化することできます。

本来、キーボードで操作しなければいけないものでも、マウスに割り当ててしまえば、マウスだけでいろいろな操作ができるようになるので、キーボードとマウスの往復回数をへらすことができます。

ぼくが使ってるのは「ロジクール G300S」で、3000円で購入しました。

左右のクリック以外に7コのボタンがついています。それぞれにショートカットキーを設置することができる。

上記で紹介したキーボードと同じメーカーなのでセット購入すればプログラミングしたボタンをマウスとキーボードにセットで割り当てることができます。

もちろん「これ押して、これ押して、そのあとこれ押す」みたいな複雑なボタンも作成可能です。

マウスに コピー 貼り付け 削除 のボタンがあったら薬歴はかどりますよね。さらに ログイン入力完了 ボタンをつくれば完璧です。

もうちょっと安価なもので試したいという人は「エレコム ゲーミングマウス M-DUX30」がオススメです。

この「DUX」ならキー操作だけでなく、マウスのカーソル操作も記録することができます。

サブディスプレイで作業効率を2倍速

薬局デュアルディスプレイ

スペースに余裕があればディスプレは、1台のパソコンにつき2枚あったほうがいい。

いわゆるデュアルディスプレイってやつです。

レセコン画面もしくは薬歴画面はぜったいに開いておかないといけないので、それプラスアルファで別の画面で違う作業をすることができます。

ディスプレイが1枚しかないと、もう一つ作業をしようとしたときに、最小化したり閉じたり、めんどくさい。

ディスプレを増やす作業はいたって簡単です。ディスプレを購入してコードを指すだけなので、めんどうな設定は要りません。

ディスプレイは映れば何でもいいので価格とサイズで選べばいい。うちは20インチで12000円のモニターをつかっています。ちょっとデカイです。

覚えておいてほしいのが、ディスプレを複数にするパターンは2つあります。

  • 2画面全く同じものを表示するパターン
  • それぞれで違うものを表示するパターン

通常は、後者のパターンを利用して作業スペースを拡大します。

薬局では、前者のパターンにも利用方法があって、たとえば、処方入力のパソコン画面を調剤室内のもう一つのディスプレイに映し出すことで入力チェックをすることができます。

ピッキングのカンニング的につかいます。

お役立ちサイト

薬局の便利ツールは何も具現化している必要はありません。ボクの愛用している便利サイトも紹介しておきます。

医療用医薬品の添付文書検索:医薬品医療機器総合機構

「添付文書」と「インタビューフォーム」が検索できます。

もっとも使用頻度の高いサイトなので、うちの薬局のではトップページに設定してます。

パソコン開けたらすぐに添付文書検索できるようになっています。

初期設定では1回の検索で「10件ずつ」しか表示されず不便なので「100件ずつ」に変更することをおすすめします。

1回設定してしまえば、その設定は保存されます。

ジェネリックを検索するとズラーッと羅列されてしまうのでメーカー名もいれて検索するといいです。たとえば「ロキソプロフェン サワイ」のようにスペースをいれることでアンド検索できます。

薬価検索:かんじゃさんの薬箱

薬価を検索するのに使います。

日本ジェネリック医薬品学会が運営しており、広告がなくシンプルな表示でみやすいのが特徴です。

新規医薬品の薬価収載や薬価変更も速やかに対応してくれるので、信頼してつかっています。

薬価を調べるだけでなく、よくわからない医薬品の正体を探るのにも使います。

たぶん何かのジェネリック医薬品なんだろうなと予想される医薬品ってありますよね。これで検索すると先発品の名前がわかります。

たとえば「セリース錠」で検索してみます。

「セリース錠」は「レニベース錠」のジェネリックということがわかりました。

識別コード検索:ハイパー薬事典(おくすり110番)

医療用医薬品の情報サイトです。新人薬剤師のボクは投薬前のカンペに使用しております。

なんとなく作用機序はわかるけど、人に説明するには知識が心もとないというときに、難しい作用機序や特徴をわかりやすく解説してくれています。

なにせ添付文書の「薬効薬理」の記載むずかしいから、噛み砕いてくれた文章は服薬指導のヒントになります。

もう一つおまけに超便利な機能として「識別コード」検索もできちゃいます。

これを使うと患者さんが持ち込んだ「一包化された錠剤」や「バラ錠」の鑑定がすぐできます。

識別コードは「今日の治療薬」や「治療薬ハンドブック」などでも調べられるけど、検索すれば一瞬です。

たったの数文字入力するだけなので使わない手はない。

英語の薬情:くすりのしおり

英語の薬情を印刷することができます。医療用医薬品のざっくりとした効能効果や副作用を調べることができます。

英語が苦手な薬剤師はボクだけではないはずです。もし得意だとしても薬情を業務中に翻訳している患者に渡すなんて時間はありません。

このサイトを使えば誰でも英語の薬情を簡単に印刷することができます。

海外旅行にいくから英語の薬情ほしいとか言われたときに大活躍ですね。

授乳中に安全に使用できると考えられる薬:国立成育医療研究センター

授乳中の薬剤服用の可否について困ったときに見るサイトです。

これでわからなかったら「母乳とくすりハンドブック(PDF)」で調べます。「母乳とくすりハンドブック」の最新版は購入しないと読めないけど、古いのは一般公開されています。

PDFやWEBで「単語」を検索するときは「 Ctrl + F 」を使うとはかどります。

ドーピング対策:薬剤師のためのアンチ・ドーピングガイドブック

ドーピングについて聞かれたときに役立つサイトです。

日本薬剤師会のHPにて「薬剤師のためのアンチ・ドーピングガイドブック(PDF)」がダウンロード&閲覧できます。

アンチ・ドーピングについての知識が1mmもなくても医薬品検索するだけで使っていい薬、ダメな薬がわかります。

「単語」を検索するときは「 Ctrl + F 」を使うとはかどります。

これについては「お気に入り登録」するよりもPDFをダウンロードしてデスクトップにおいて置いた方が便利だと思います。

医療機関コード検索:まろん医療機関情報

管理薬剤師や開設者の名前とかで薬局を検索して「医療機関コード」を調べることができるサイトです。

別に、何につかうってわけではないんだけど、事あるごとに使います。

まろん医療機関情報」と都道府県が提供している「機能情報提供システム」を組み合わせると、色んな情報が調べられるので、薬局の所在地である都道府県の「機能情報提供システム」のページと合わせて登録しておくといいです。

ライバル薬局の処方箋枚数とかも調べることができます。

薬剤師のためのニュースサイト

医療関係ニュース や 薬剤師コラムがよめるサイトです。

お気に入りに登録して、毎日チェックを習慣にするだけで要領よく情報収集できます。

しかも、いまだけ3000円分のamazonギフト券と交換できるポイントもらえるキャンペーンやってるから、登録しないともったいない。

その他

業務には関係ないけどあると便利なアイテム。

自動ドアのチャイム

一人薬剤師やってるとおちおちトイレにもいってられません。

トイレからでたら目の前に患者いて心臓とまる思いをしたことがあります。

調剤室にこもってプチプチ作業に全集中してたら患者さんがはいってきたことに気づかないなんてよくあるよね。

ということで、自動ドアにピンポンをつけるのです。

古典的に鈴でもいいけど、1000円以下でピンポンセンサーがつけられるから、これめっちゃいいよ。

自動シュレッダー

シュレッダーも量が多いと時間食うよね。

薬局は、普段から大量の個人情報を扱ってるわけで、シュレッダーする書類はたくさんあるとおもいます。

このシュレッダーを使うと150枚の書類束を、ボンッといれてスタート押せば作業完了です。

書類をためて朝イチでスタートすればOKなのです。作業時間をグッと短縮することができます。

自動翻訳機(英語・韓国語・中国語など)世界164ヶ国対応

グローバル社会なので、外国の方も薬局にたくさんきますよね。

英語なんて1mmもできなくても、翻訳機があれば0.5秒で翻訳してくれます。しかも、世界各国164ヶ国対応です。

遠い未来のものだと思っていた「ほんやくコンニャク」が1万円もしない価格で購入できるようになったのです。

双方向の翻訳機能なので自分の言葉を相手に伝えるだけでなく、相手の外国人とスムーズなコミュ二ケーションが可能になります。画面上には5000件まで会話履歴が記録されるので、画面をスクロールすることで過去の会話を何度でも再生することができます。

薬局で使わないときは、海外旅行につかってもいいですね。

レジになるキャッシュボックス(金庫)

持ち歩き式の金庫の定番品です。

持ち歩き式の金庫をつかうなら「カール事務機器」がまじで最高です。

経費の金庫にしてもいいし、それ自体を簡易式のレジとして使ってもいい。実際、近所の歯医者はこれをレジにしてました。

レジ機能として使えるくらいだから、経費ボックスにすると数えるのが楽ちんなのです。

センサー式アルコールディスペンサー

コロナ時代のニューノーマルです。

手をかざすだけでアルコールがシュッとでるタイプのもので、うちで使っている「tette」はスタイリッシュで、感度もいいし、量も適量で、電池も長持ちするからお気に入りです。

お高くないから薬局に1個は設置したほうがいいです。

薬局だとプッシュタイプのアルコールがすぐに手配できるし、いままで使っていたものをそのまま使ってしまいがちですが、何にも手を触れないっていうのが一番衛生的です!

飲食店とかでセンサー式アルコールディスペンサーが増えている中で薬局が遅れを取るわけには行きません。

足で踏むやつあるけど、それすらも必要ないセンサータイプ一択です!

転職するならヤクタマ経由でお願いします

もし転職計画があるなら当サイト経由してもらえると助かります。

ヤクタマが転職するときに毎度お世話になっているのが「ファルマスタッフ」ってサイトです。

転職サイトとしては忖度なしにヤクタマぶっちぎりでオススメです。

ファルマスタッフ」は1つ1つの就業先をキャリアコンサルタントが必ず直接訪問して職場の状況ダイレクトにリサーチ!

そのため、求人情報が他社よりも濃い!職場の雰囲気や経営状況、残業などの忙しさなどのリアルを踏まえて転職先を提案してくれます。

今すぐ転職を考えている方もちょっと考え中の方も利用できます。すべて無料なので登録するなら当サイトから申し込んでいただければ幸いです。

転職するときはお願いします!