医薬品情報 PR

錠剤の刻印(識別コード)から医薬品名を調べる検索ツール

錠剤の識別コード検索
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

こんにちはヤクタマです。

今回は、錠剤に印字されている識別コードから医薬品名を調べる便利な「サイト」&「ツール」の紹介です。

患者さんが持参した分包された医薬品を調べるのってかなり大変ですよね。

「今日の治療薬」や「治療薬ハンドブック」で調べることもできるけど、慣れない人がやると数文字すうもじを調べるだけなのにめちゃくちゃ時間がかかる。

こんなのネットやアプリで調べれば一発ですよ。数文字すうもじ入力して検索かけるだけです。

ただね、刻印を調べるのにいいサイトをイチから探すとなると大変なんです。

識別コード + 検索」で検索してもメーカーの商品ページに飛ぶか、会員制のサイトにとんでしまいます。

なので事前に便利なサイトを知っておいて「お気に入り」に登録してすぐに使えるようにしておきましょう。

そして、練習問題「この錠剤はなんでしょうか?」を準備したので、錠剤を調べる練習してみてください。

▼転職する時はヤクタマ経由でお願いします。
ヤクタマ薬剤師転職

ネットで識別コード検索する

検索

オススメは「ハイパー薬事典」の記号で検索です。

とてもシンプルでみやすい。刻印から商品名が知りたいだけなので、このシンプルさがとてもよい。

なんでしょうか?
識別コード検索

▼「ハイパー薬事典」より「33」の検索結果答えは「ベルソムラ10」でした。

シンプルで超見やすくていいでしょ。検索ページを「お気に入り」に登録しておくと便利です。

ここからは余談ですが、ハイパー薬事典は「おくすり110番」というサイト内にあります。

薬剤師なら「おくすり100番」はお世話になったことありますよね?とくに新人薬剤師は御用達ごようたしです。

ネットですぐに調べられる「薬情」的な位置づけです。ボクの個人的な意見ですが薬剤師が「薬情」をカンペに使うのはダメだとおもう。

ネットの「薬情」と言えば「くすりのしおり」ですが、それよりも一歩踏み込んだ解説になってるので、こっちの方がすき。

わからない薬を投薬しに行く前にちょっとしたカンペとして使います。

添付文書で作用機序みても難しい言葉で患者さんに説明しづらい。そういうときに「おくすり110番」をみると薬の作用機序をわかりやすく説明してくれます。

グーグルで「医薬品名 + 110」で検索するとだいたい調べたい医薬品の該当ページがみられます。

もう一つおまけのオススメのサイト。

ご存知「PMDA添付文書情報」でもうまいことやると刻印検索できます。錠剤の刻印は添付文書の「製剤の性状」の項目の「識別コード」という欄に記載されています。

▼例えばロキソニンだと下記のように記載されています。

この「製剤の性状」の項目に絞って検索をかけていけば「識別コード」の検索ができます。

具体的には▼下記のようなに検索します。

これで「157」を含む医薬品の添付文書リストが表示されます。ただ、最終的に薬を絞り込むためにはリストを一つずつ開いて「識別コード」を確認しないといけないので手間ですね。

PMDAは普段から使っていて使い慣れているものの「識別コード」検索においては「ハイパー薬事典」の方が使いやすいですね。

「識別コード検索」できる「神」アプリ

ネット検索ではなく「アプリ」の紹介です。

「ヤクチエ添付文書」はガチの神アプリなので、薬剤師に一番オススメしたいアプリはどれ?って聞かれたら真っ先に「ヤクチエ添付文書」と回答します。

というか薬剤師ならスマホに「医薬品添付文書」的なもの入ってますよね。それってもしかして「ヤクチエ添付文書」じゃないですか?

このアプリは「添付文書」検索だけでなく「識別コード」を検索するのに超優秀です。

WEB検索よりも100倍有能なんだけど、スマホじゃないとダメというのがデメリットです。

▼「ヤクチエ添付文書」より「157」の検索結果

一文字入力するごとに「検索候補」がでてきて、数字を入れ終わる頃には識別コード一覧ができあがっています。

この中から識別コードを選択すると該当商品の製剤写真(カラー)がでてきます。

フルカラーの製剤写真だから現物と比較すればひと目でわかります。

動きも軽くてサクサクうごくし、ネット環境がない状況でも動いてくれます。

もちろん添付文書集としても超優秀。

添付文書に載っていない「一包化・粉砕・分割・薬価・製剤写真」なんかの追加情報も見られます。

  • オフラインで添付文書を閲覧できる
  • 薬価がみれる
  • 写真がみれる
  • 識別コード検索できる
  • 一包化・粉砕・分割の情報がある

もうアプリだけじゃなくって、ウェブでも使えるようにして欲しい。

もし薬局内に余ってるタブレットがあれば「ヤクチエ添付文書」をいれて医薬品検索専用タブレットとして使ってもいいかもしれません。世の中から紙の添付文書がなくなる日がくるという話もあることですしね。

練習問題

この医薬品は何でしょうか?

調べる練習なのでわからなくて当たり前ですが、調べずに当てられたあなたはマニアです。

左上から順に「マイスリー10」「セレコックス200」「ゼチーア」「アテレック10」「コニール4」でした。

ヤクタマからの大事なお願い

もし転職計画があるなら当サイト経由してもらえると助かります。

ヤクタマが転職するときに毎度お世話になっているのが「ファルマスタッフ」ってサイトです。

転職サイトとしては忖度なしにヤクタマぶっちぎりでオススメです。

ファルマスタッフ」は1つ1つの就業先をキャリアコンサルタントが必ず直接訪問して職場の状況ダイレクトにリサーチ!

そのため、求人情報が他社よりも濃い!職場の雰囲気や経営状況、残業などの忙しさなどのリアルを踏まえて転職先を提案してくれます。

エージェントさんに会ってみればわかりますが、とにかく真摯に向き合って対応してくれます。

今すぐ転職を考えている方もちょっと考え中の方も利用できます。すべて無料なので登録するなら当サイトから申し込んでいただければ幸いです。

転職するときはお願いします!